35048 | 返信 | Re:首相の靖国神社参拝に反対する | URL | 水原文人 | 2005/05/13 04:33 | |
inti-solさん、横レスですが、 > 日本人300万人、交戦国も含めれば2000万人と言われる犠牲者を出した無謀な戦争の旗振り役となった組織を優遇することに問題があると私は考えます。 そりゃそうなんですが、しょせん枝葉末節ではありませんか? 本当に「旗ふり役」になったのかどうか、役割の大きさとしては大いに怪しいと思いますよ。「靖国で神になる」ために喜んで戦死した人なんて本当にいたんでしょうか? 建前としてはそうだったとしても、本気で信じていたのかと言えば、そのこと自体が僕には疑わしく思えますけど。 > > 絶句。あの、inti-solさん…。これ、信教の自由とか政教分離とかの全否定だってこと、わかってます? > > > > あなたの言っていることは、良い宗教と悪い宗教を政治によって決めるべきだということであり、 > > そうかもしれません。しかし、たとえばオウム真理教(アレフ)の宗教施設に一国の指導者が参拝に訪れることなどあり得ますか?法的な意味では、もちろんオウムといえども信教の自由はある。訪れたって違法ではないし、違法とされるべきではない。だけど、政治的な意味での是非はまったく別です。 それはつまりオウム=アーレフ=絶対悪というたぶんに全体主義的で差別的でもある日本社会全体の傾向に与することになんの疑問も感じない、ということですか? ああなると今のJR西日本バッシング(接待の宴会まで批判するのは、筋違いじゃないか?)と同様、なんだか魔女狩りっぽくていやなんですが。 > > 十字軍や植民地主義を支えたカトリック教会に行くことは、「きわめて問題」ではないのですか? > > カトリックは、十字軍や植民地主義の非を公式に認めて謝罪していますし、それより遙か以前から十字軍や植民地主義のままの体質ではなくなっています。 では女性蔑視とホモフォビアを公然と主張し、現代の教義としている現在のカトリック教会(前教皇の元でその旗ふり役をやってた人物が新教皇になりましたが)の、その教皇葬式や新教皇即位式に参列するのは問題じゃないんですか? ジョン・ケリーさんもカトリックですが。 > > ですから、国立の無宗教の慰霊施設があったとして、靖国神社の代替にはならないわけですね。 > > そして、靖国神社もまた、非神道信者にとっては慰霊の役には立たない、ということです。 > 行きたい人は靖国神社に行けばいい、だれもそれを禁止しろなどとは言っていません。 だから小泉も行くわけですね。もっとも、彼の場合は政治利用(べタに、票の確保)がミエミエなので、政治問題以前に人間的に不快感を覚えますが。 > そういう人にとっては、国立の無宗教の慰霊施設は靖国の代替にはならないでしょう。しかし靖国では慰霊の役に立たない人にとっては充分に代替になります。 > 私は正直千鳥が淵でも国立慰霊施設としてふさわしいと思っているんですけれどね。 別に靖国は国立じゃないでしょうし、「慰霊」施設であるのかどうかもよく分かりませんが。 > > 平和団体の人が靖国に行けば、そこも政治的に中立になるんじゃないですか?(笑) > > もし行けばね。でも、行かない。 ならば行けばいいのではないでしょうか、中立にすることがそんなに重要なのであれば。 > > 慰霊はすべて宗教的な行為だと思いますけど。 > > そのとおりです。宗教的です。しかし、特定の宗派に基づく宗教行為ではありません。強いて言えば、参列者のそれぞれが、自分自身の信仰にあわせるだけです。 ほとんどの宗教行為は、特定の宗派に基づくと言っても、その特定の宗派に個人が属すること自体が、「なんとなく、親代々そうだったから」程度のことだと思いますよ。まさにカトリックなんてその典型で。 神道に至っては、あれほど「なんとなく」な宗教も珍しいでしょう。 |
||||||
![]() |