35141 返信 Re:首相の靖国神社参拝に反対する URL 水原文人 2005/05/18 00:01
inti-solさん…。どんどんムキになってますねぇ…。しかもムキになる必要もない相手に

> > > 軍神といっても近代国家以前の話でしょう。
> >
> > そうですけど、それがなにか? 
>
> 近代以前の日本は、戦争は年がら年中やりましたけれど、侵略戦争はほとんど(白村江の戦いと秀吉の朝鮮征伐を除く)やっていない。つまり、江戸時代以前の軍神は、侵略戦争の象徴ではない。

あの…。応神天皇が八幡様、つまり軍神になったのは、朝鮮半島への侵略をめぐる神話伝説と関わりがあるって、2日前に初めて八幡様が軍神であることに言及した際にお教えしたはずなんですけど…。

> > あのぉ…。inti-solさん自身がお認めの様に、江戸時代までは神道と仏教は密接に結びついて存在していたんですけれど?政治的な意味でなく精神的な意味で仏教と神道と天皇制は密接に結びついて日本の伝統的な宗教的価値観・倫理観を形成してたんですけど。
>
> 「精神的」な意味ではそうでしょうとも。しかし、私が「国教」と書いたのは、もちろん政治的(あるいは制度的)な意味であって精神的な意味でではありません。

あのねぇ…。なにを議論しているかから言って、「精神的」な意味で言っているのは当たり前でしょうが…。ムキになって見当違いでもいいから反論すりゃいいや、ってモードになってませんか?

> > だから「靖国参拝」それ自体が首相としての資質を左右する、とは言えんでしょうが…。
>
> 実質的に意味の差などないと思います。

んでもって元に戻って元の木阿弥ですかぁ。あのぉ、私はなんのためにあなたと議論してたんでしょうか? ちょっと再読して頂けます?

> > なんだかヒステリックになっておいでですよ。
>
> 何だかやたらとタグを使いたがるあなたの方がよほど・・・・・。

っぷ。ためにわざわざタグで工夫するなんて面倒な余計なテマまでかけてる人間が、ヒステリックなわけないっしょ(爆笑)。

> > そんな調子だから日本はいつまでたっても、過去の歴史上の重大な過ちについていつまで経っても「真摯な反省」ができないんですよ。「反省」って意味分かっていますか? 他人の顔色を伺ったり、他人様に気に入られたりするためにするものじゃないですよ。
>
> 人と人の間と書いて人間と読みます・・・・・って、使い古した陳腐な表現で申し訳ないのですが、人間社会というのは他者との関係の上に成り立っています。「顔色伺ったり」とか「気に入られたりするため」ということを、あなたは否定的に使っておられますが、それ抜きに人間社会は成立しません。

アホくさ。人が書いてることのどこ読んでるんですか?

> 「他人に迷惑をかけたこと」への反省が、他者との関係を測ること抜きにどうやって成り立ち得るんですか。

おやおや、では侵略し生活を破壊し虐殺をしたことも、すべてご迷惑をおかけしましたレベルの話なんですか? 罪の意識なしに反省なんてたいしたことないですけど?

> > だから誰が特定の宗派に基づいた国家事業として「慰霊」の場としての「靖国」を主張しているんですか?
>
> 靖国神社自身が。加えて言えば自民党もそうです。かつて1960〜70年代に、政府自民党は数度にわたって靖国神社国家護持法案というものを国会に上程しています。その度ごとに廃案となりましたが。

はあ。で、この掲示板上であなたが議論している相手の誰が、そんなこと主張してるんですか? 

> > 黙祷はほとんどあらゆる宗教(少なくとも日本で信仰されたり習俗の一部になっている宗教はほとんどぜんぶ)に共通するやり方ですけど。
>
> だから、どの宗教にも共通するやり方というのは特定の宗教とは無関係ということと同じですけれど。

はあ? 「同じ」じゃなくて「真逆」でしょ、どう考えたって。

> >  「幕軍の戦死者」は同じ日本人でかつ「逆賊」ですから、より罪は重いってことになりますよ。
>
> 幕軍が「逆賊」ですって?そんなものは、明治政府のつけたレッテル(「官軍」というのも同様)であって、多くの日本人は「自然な感情」で幕軍を賊軍などとは思っていませんし、かれらに「罪」があるとも思っていませんし、まして「賊軍」というレッテルを貼られた者は祀る必要はない、とも思っていないでしょう。

戦前の大衆文化を知りませんねぇ…。もしかして司馬遼太郎だけ読んで幕末を知った気になってません? 司馬遼太郎は戦後になって薩長の維新の志士を褒めにくくなったから、わざわざ坂本龍馬をヒーローにでっち上げたんですけどねぇ。戦後でも続いてたけど、「鞍馬天狗」とか知らんの?

> > 選挙の公約に含まれることだったら、それこそやってくれないと困りますけど?
>
> じゃあ何でもかんでも公約にして当選したら実行しないと困るのですか?郵政民営化を公約して当選したから郵政民営化を実行しないと困る?冗談じゃないって思います。

あのお、間接民主主義の基本原理すら否定されるんですか? あなたが小泉を支持したんじゃないんだから、あなたが公約にして当選したら実行されると困るだけでしょ。メチャクチャなエゴイズムでんな(爆笑)。

> > そうですか。ではなぜ私と議論になるんでしょうか?
>
> 議論に意義を感じないならやめれば良いんじゃないですか?私は多少の意義を感じているから議論していますけれど。

あのぉ…もはや議論になってません。

> > 要するに個人の信仰や宗教行為が「首相としての資質」を左右するってことですか?
>
> 個人の信仰や宗教行為がもたらす結果が「首相としての資質」を左右するってことです。でも、実質的にはほとんど同じことですが。

そこで「同じ」だと言いきったとたんに、戦前の「非国民」と本質的におんなじことになっちゃうって、まだ気がつきません?

> > そりゃ特定の宗教に対する弾圧の思想であり、ファナティズムであり全体主義そのものじゃないですか。
>
> 批判することを弾圧ということこそ、レッテル張りじゃないですか?「弾圧」というのは、辞書によると「権力を振るって押さえつけること」ですよ。

あなたと同意見が多数派になればあなたが「権力を振るって押さえつけること」になるんですが(笑)。民主主義の基本原理まで忘れましたか?

ホント、「靖国」の二文字だけでなんでこうもヒステリックな条件反射が始まるんだろ? だからこそ「靖国」の脱神話化を主張してるのが私なんですけどぉ。