36988 | 返信 | 開発教育セミナー「戦争責任を考える〜ドイツの戦後保障を通して〜」 | URL | にゃにゃにゃにゃにゃ | 2005/09/25 09:15 | |
第4回 開発教育セミナー 「戦争責任を考える〜ドイツの戦後保障を通して〜」 ベルリンの高校では、第2次世界大戦中のポーランドの 強制収容所跡地へ赴き、研修の成果を発表しています。 このプロジェクトに関わる高校生や教育関係者を招き、 戦後60年の今、青少年にとってホロコースト(大虐殺)は どのような意味を持つのか、そこから何を学び過去の 負債をどう清算するのかを共に話し合いましょう。 日時:10月8日(土)13:00〜9日(日)12:00 会場:関西セミナーハウス(京都市左京区一乗寺竹の内町23) <1日目> 10月8日(土)12:30〜 受付 13:00〜私達にとっての戦争、私達にとっての責任(1) ・ハンナアーレント高校、レオナルドダビンチ高校の教員・生徒による プレゼンテーション 「教員養成においてナチズムとホロコーストをテーマにすることについて」 「マイダネク強制収容所(ポーランド)、ブヘンヴァルト強制収容所(ドイツ) 研修報告」「戦後60年<記憶日>研修報告」 など ・同志社中学校の生徒によるプレゼンテーション 18:00〜夕食 19:00〜私達にとっての戦争、私達にとっての責任(2) ・ドイツ高校教員との話し合い 21:00〜 交流会 <2日目> 10月9日(日) 8:00〜朝食 9:00〜ドイツの戦後保障・日本の戦後保障 ・ヴェラ・ベントさん(ベルリン・ユダヤ博物館前学芸員)のお話し ・上杉 聴 さん(関西大学講師)のお話し ・ふりかえり (〜12:00 終了予定) <参加費> (1)全日程参加宿泊あり:9,000円(宿泊・食費込み) (2)全日程参加宿泊なし:6,000円(食費込み) (3)1日目のみの参加:5,000円(食費込み) (4)中高生:300円(10月8日午後のみ) *登録料:3,000円(今年度初めて参加の方のみ) 申し込み:(財)日本クリスチャンアカデミー 関西セミナーハウス活動センター 開発教育研究会 TEL 075−711−2115 FAX 075−701−2526 申し込み締め切り 10月5日(水) (または定員になり次第) 定員:10月8日 午後ー80人、全日程:40人 (ドイツ・日本の中高生は8日午後のみの参加です。) |
||||||
![]() |