木戸敏郎(きどとしろう)


演出・評論。1930生。慶応義塾大学文学部卒。1966〜96国立劇場専門員ー演出室長。雅楽の原点を求めて正倉院ほかの古代楽器を復元し、楽器が記憶していた古代の音の価値観で解釈しなおして、伝承から伝統を抽出してゆく音楽運動を継続。それらをふえんしながら内外のすぐれた作曲家達とのコラボレイションによる新しい音楽の創作活動(伶楽)を展開。主要な舞台作品に、武満徹とのコラボレイションによる「秋庭歌一具」(1973ー79)、カールハインツ・シュトックハウゼンとによる「ひかりー歴年」(1977)、ジャンクロード・エロアとによる「観想の炎の方へ」(1983)、ジョン・ケージとによる「連歌ー伶楽版」(1986)、石井真木とによる「桃太郎おにたいじ」(1988)、一柳彗とによる「平等院鳳凰堂落慶」(1994)など。中島健三音楽賞特別賞受賞(1988)。

Toshiro KIDO (Director, Critique)
He was born in 1930. Graduated from Keio University. From 1966 through 1996, he was a specialist-director for artistic production at the National Theater of Japan. He not only rebuilt ancient Japanese traditional instruments which were kept at Shosoin, which was built around 710 to 784 A.D., but also colaborated with noted avant-grade composerts giving them commissions to compose music useing these instruments. The list of composers who worked with Mr. Kido includes Toru Takemitsu, Karlheinz Stockhausen, Jean-Claude Erois, John Cage, Maki Ishii, Toshi Ichiyanagi ,among others. He was awarded with Nakajima Kenzo Music Prize in 1988.