いつも当ブログをご覧頂き、ありがとうございます。本年も、研究に教育にがんばって参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
2019年1月1日 清水唯一朗
2018年の清水研究室
それぞれの活動については研究室公式Facebook(リンク)をご覧ください。
1月
【論考】「復古か、革命か、革新か―勝者の僥倖と敗者の努力」『東京人』392号
【論考】「明治維新はどのように日本社会を変えたのか?」(奈良岡聰智さんとの対談)『公研』653号
【ゼミ】オーラルゼミ、諏訪研・小川研・加藤研との合同卒論発表会@SFC
2月
【ゼミ】日本政治外交ゼミ最終成果報告会@三田キャンパス
【ゼミ】オーラルゼミ最終成果報告会@三田キャンパス
【書籍】『法の番人として生きる―大森政輔元内閣法制局長官回顧録』(聞き手、岩波書店)
【論考】”Restoration, Revolution or Reform?”, Discuss Japan No.43
3月
【大学院】スーパーグローバル研究会@三田
【学生】春季卒業式・修了式。学部生12名が卒業、院生1名が修了。
【論考「复古、革命、还是革新: 胜者的侥幸与败者的奋斗」日本外交政策论坛、第34期
4月
【学生】日本政治外交ゼミ14名、オーラルゼミ19名、大学院ゼミ7名でスタート
【ゼミ】「オープンなゼミ」をスタート。
【ゲスト】ヤン・シュミット先生(KUルーベン大学)ゲスト講義
【大学院】三谷宗一郎くんが鳥井フェローに、正能茉優さんがSFC研究所特任助教に就任。
【学生】千葉雄登くん、Buzzfeed紙でインタビューを軸にした記事を続々執筆(リンク)。
【書籍】「山県有朋―出ては将軍、入りては首相」『明治史講義【人物編】』筑摩書房
【学生】栗川開くん、「駒の湯温泉 歴史聞き取り」『毎日新聞』(リンク)
5月
【講演】“Bureaucrats and Politicians in Japan”, The World History Seminar Series@マサチューセッツ工科大学(アメリカ)
【論考】「日本須超越政治和官僚主導之路」『聯合早報』(シンガポール)
【発表】「政治史・政策史研究におけるオーラル・ヒストリー」日本選挙学会@拓殖大学
【論考】「危機に瀕する『政官関係』―明治維新から転機を探る」『Wedge』30巻6号
【談話】「論点 国家公務員の不祥事 養成課程の改革必要」『毎日新聞』
【WS】「オーラル・ヒストリーによるモチーフワーク」@情報科学芸術大学院大学
【書籍】”Politica y juventud en Japon”, Educacion Civica, Tirant Humanidades(メキシコ)
【ゲスト】加治屋健司先生(東京大学)ゲスト講義
6月
【ゼミ】東京六大学野球早慶戦を日本政治外交ゼミとオーラルヒストリーゼミ合同で観戦。
【WS】「政治史研究とオーラルヒストリー」全史料協関東部講演会@武蔵野市
【大学院】国立政治大学日本研究プログラムとの合同研究会@SFC
【論考】「代表性と専門性の150年」『Journalism』337号
【ゲスト】野村愛さん(CAREER HACK)ゲスト講義
【学生】栗川開くん、「被災駒の湯の記憶、未来へ」『朝日新聞』(リンク)。
【論考】「『初の本格的政党内閣』100年に考える」『公研』658号
【談話】「あのときから始まった 150年の軌跡 官僚優位の系譜」共同通信
【発表】“Not Restoration, But Revolution”, JAPAN IN THE GLOBAL 21ST CENTURY@ボアジチ大学(トルコ)
【ゲスト】正能茉優さん(ハピキラFACTORY)ゲスト講義
【大学院】萩原淳さん(日本学術振興会研究員)研究報告@日韓次世代学術フォーラム
7月
【WS】「創造的な対話の未来」―『対話のことば』刊行記念パネル@LEAGUE有楽町
【ゲスト】蔡龍保先生(国立台北大学)ゲスト講義
【ゼミ】井庭ゼミ(パターンランゲージ)とのインゼミ
【発表】「人材登用革命としての明治維新」「明治維新と近代世界」国際シンポジウム@南開大学(中国)
8月
【ゼミ】SFC未来構想キャンプWS2を琴坂研究会と実施。
【書籍】「近代」『日本史の論点』中公新書
【学生】栗川開くん、NNNドキュメント18「山に、生きる。岩手・宮城内陸地震10年」に出演(リンク)。
【論考】「ディスカッション『世論』と『立憲主義』をめぐって」『法律時報』90巻10号
9月
【ゼミ】オーラル・ヒストリーゼミ夏合宿@青森
【学部】吉野作造記念館人材育成研修会@宮城県大崎市。SFCから3名参加。
【大学院】南開大学日本研究院(中国)とのスーパーグローバル研究会@三田
【ゼミ】日本政治外交ゼミ夏合宿@京都無鄰菴
【学生】秋季卒業式・修了式。学部生2名が卒業、院生3名が修了。キ・ミンヒョンさん、修了生総代。
【論考】「『本格的』政党内閣とは何か―原敬内閣100年に政党政治を考える」『中央公論』1619号
【WS】「政策の形成過程と記録」国立公文書館アーカイブス研修・公文書管理研修Ⅲ、国立公文書館
【学生】山中貞正くん、DENTOを起業(リンク)。
【ゲスト】山口祐加さん(フードプランナー)、ごはんワークショップ。
【大学院】尾角光美さん、SFC研究所上席研究員に就任。
【書籍】「日本年軽人対政治不感興趣?―日本與台湾政治参與的比較」『WhoGoverns?』左岸文化(台湾)
10月
【講義】MITとのジョイント講義「Japan in World History」開講。
【院生】萩原淳さん、琉球大学人文社会学部准教授に着任。
【論考】「鼎談 大事なものを見つけ、育むために行動する」『地域文化』126号
【発表】「『初の本格的政党内閣』の歴史的制度分析」日本政治学会@関西大学
【発表】中島有希大さん、「旧藩の境界と選挙区」地理情報システム学会で優秀発表者表彰(リンク)。
【発表】「明治維新150年と日本の政治」海外プレスブリ―フィング@フォーリンプレスセンター
【談話】「Kekaisaran Jepang Tidak Akan Hilang」Tribunnews(インドネシア)
【談話】「Analyse “Im Blickfeld”」Boersen-zeitung(ドイツ)
【講演】「日本の若者は政治に関心がない、は本当か?」@大阪大学法学部
【発表】「政治と行政の150年―代表制と専門性の相克」@大阪大学法学会
【発表】パネル「選挙区と日本政治」東アジア日本研究者協議会@京都
【ゲスト】富永京子さん(立命館大学)ゲスト講義。
11月
【論考】「ディスカッション 誰のための、何のための『憲法典』か?」『法律時報』90巻12号
【WS】「政と官と民と―これまでとこれからを考える」人事院行政研修(課長級)
【ゲスト】新居日南恵さん(manma代表)ゲスト講義。
【対談】「オーラル・ヒストリーで見る映画『タリナイ』」@渋谷アップリンク
【ゼミ】「考え、動き、変える―社会に挑む学生たちの学び」沖縄県進学力グレードアップ推進事業
【講演】「明治150年に政官関係を考える」千葉慶友会講演@船橋勤労市民センター
【論考】「在「平成」即將結束之際 從明治維新能學些什麼?」『自由時報』(台湾)
【発表】 “Meiji Restoration and the 3.11 Great Earthquake”
150 Year Anniversary of the Meiji Restoration Lecture@ハイデルベルグ大学(ドイツ)
【学生】岡村友理さん、深山知樹くん、NPO青春基地さんとインタビューWS@都立第一商業高校(リンク)
【講義】「近現代日本政治研究の方法論」@ルール大学ボーフム校日本学科(ドイツ)
【ゼミ】オーラル・ヒストリーゼミがSFC-ORFに出展。
【学生】湘南藤沢学会研究発表大会で、生井くるみさん「夜職で働く人物誌」
高橋侑也くん「『住民主導型』災害復興はいかにして実現するのか」
江藤杏莉さん「行政による芸術文化支援を考える」が研究報告。
12月
【論考】「人事院以前、人事院以後―明治150年と人事院70年」『人事院月報』832号
【WS】「政治と行政、代表性と専門性―ふたつの正統性から考える」人事院行政研修(課長補佐級)
【論考】「昭和のおじさん、平成のわかものを語る」『公研』664号
【学生】三品万麻紗さん、藤沢市キュンとする動画コンテストで最優秀賞受賞(リンク)。
【大学院】高松奈々さん、SFC研究所上席研究員に就任。
【談話】「近代再考 学歴 競争社会への突入」共同通信
【ゼミ】日本政治外交ゼミ横浜ツアー@神奈川県立近代文学館
身長 変わらず。
体重 1キロ成長。
今年もすこやかに。
コメントを残す