いつも当ブログをご覧頂き、ありがとうございます。本年も、研究に教育にがんばって参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
2023年1月1日 清水唯一朗
2022年の清水研究室
それぞれの活動については研究室公式Facebook(リンク)をご覧ください。
1月
【講演】「原敬-『平民宰相』の虚像と実像」朝日カルチャーセンター新宿教室(オンライン)
【講義】卒業生・たかまつななさんによるSFC講義「政策デザインWS」が完結。
2月
【配信】「自分の価値観を取り払い、相手と向き合い生まれるものとは何か」ハーバード・ビジネス・レビュー「DHBR Fireside Chat」
【ゼミ】オーラルゼミ最終成果報告会@三田キャンパス
【講演】”How do we get over the wall? – Two ways to enjoy your research”, PhD Workshop for Doctoral Students in Japanese Studies in Central and Eastern Europe 2022.
【ゼミ】オーラルゼミ、石川研・加藤(文)研・諏訪研との合同卒論発表会(オンライン)
【ゼミ】日本政治外交ゼミ&立命館大学「競争力養成ゼミ」とのインゼミ(オンライン)
【報告】「公人オーラルヒストリーにみる歴史・人生・物語」国際学術シンポジウム「歴史・人生・物語─東アジアのオーラルヒストリー研究」(オンライン)
【著書】「日本―戦前の政治エリートと戦後の民主主義」粕谷祐子編『アジアの脱植民地化と体制変動』白水社
3月
【ゼミ】日本政治外交ゼミ最終成果報告会@三田キャンパス
【ゼミ生】武智香奈さん、佐藤紺衣さんの論文「おもいでのもりプロジェクト」が「NRI学生小論文コンテスト2021」にて奨励賞を受賞。
【著書】「大学は自分のプロジェクトを実現するための場になる」(たかまつななさんとの対談)神成淳司ほか『2050年の入試問題』日本経済新聞出版
【報告】「書評 伊藤陽平『日清・日露戦後経営と議会政治」第99回内務省研究会(オンライン)
【学生】春季卒業式・修了式(オンライン)。学部生3名が卒業。平川雄太くんが優秀卒業プロジェクト受賞。
4月
【教員】1年間のサバティカルから復帰。
【ゼミ】日本政治外交ゼミ15名、オーラルヒストリーゼミ13名、大学院ゼミ1名でスタート。
【ゼミ生】前田陽汰くん、死を大切に捉える活動でSFC AWARDを受賞。
【論稿】「慶應義塾と原敬―平民とリベラリズムの系譜」『三田評論』1265号
【講義・ゼミ】北村優斗さん(清走中)ゲスト講義。
【卒業生】たかまつななさん、群馬県との協働で全県の高校生を対象にシチズンシップ教育開始。
5月
【ゼミ】千正康裕さん(千正組)ゲスト講義。
【ゼミ】甲谷勇平さん(KMD)ゲスト講義。
【卒業生】山口祐加さん、『楽しくはじめて、続けるための自炊入門』スマート新書、刊行。
【講義・ゼミ】ヤン・シュミットさん(KUルーヴァン大学)ゲスト講義。
6月
【論考】「話を聞き、声を聴く」『公研』706号
【講義】日本研究概論2で各党政策担当者との意見交換会
【講義・ゼミ】岸政彦さん(立命館大学)ゲスト講義。
【ゼミ】東京国立博物館「琉球」展を見学。
【講義・ゼミ】徳谷柿次郎さん(Huuuu)ゲスト講義。
7月
【講演】「『好き』で生きるための学び」長野吉田高校
【講演】「変化の時代と『平民宰相 原敬』」日比谷図書文化館日比谷カレッジ講演
【ゼミ】アンドレア・レヴァラントさん(ヴェネツィア大学)ゲスト講義。
【著書】『原敬』(中央公論新社)電子書籍版が刊行。
【WS】SFC生とSFC出身公務員の交流会@三田キャンパス
【講義】オーラルゼミ&オーラルWS合同最終発表会
8月
【対談】「対話 降りられる社会・降りられない社会―今の日本を生きる個人の変化から」『公研』708号
【論稿】「原敬暗殺との対比から考える」『中央公論』1666号
9月
【ゼミ】吉野作造記念館人材育成研修会(オンライン)。
【番組】「米騒動と大正デモクラシー 民衆の怒りと不安どう向き合う?」NHKEテレ「知恵泉」。
【ゼミ】日本政治外交ゼミ&立命館大学「競争力養成ゼミ」とのインゼミ@SFC。
【卒業生】若林悠さん(大東文化大学)、『戦後日本政策過程の原像』(吉田書店)を刊行。
【ゼミ】神保町ブックトリップ実施。
【講演】「政策の形成過程と記録」国立公文書館アーカイブス研修Ⅲ、国立公文書館
【ゼミ】日本政治外交ゼミ合宿@沖縄。平和祈念館、那覇基地など。
【ゼミ】オーラルヒストリーゼミ合宿@沖縄。那覇基地、平和祈念館など。
【論稿】”The Legacy of Abe Politics: The contrast with the assassination of Hara Takashi? Discuss Japan 72
【学生】秋季卒業式・修了式。学部生1名が卒業。辻昌歩さんが優秀卒業プロジェクト受賞。
10月
【配信】「菅前首相と重なる?キャラクター いま知る山県有朋(前編)」『朝日新聞』
【WS】「変えるために変わること」令和4年度進学力グレードアップ推進事業(沖縄県教育委員会)
【報告】「文明としての議場―公議の場をつくる」シンポジウム「今、国会議事堂を読み解く」昭和女子大学近代文化研究所
【配信】「戊辰戦争後に「有朋」に変名したわけは? いま知る山県有朋(後編)」『朝日新聞』
【配信】「20代で新聞社の主筆、岩手出身だけど大阪と深い縁 いま知る原敬(前編)」『朝日新聞』
【配信】「めちゃくちゃワーカホリック、社長なのに「働き過ぎ」 いま知る原敬(後編)」 『朝日新聞』
【番組】「平民宰相 原敬はなぜ暗殺されたのか?」BSTBS「にっぽん!歴史鑑定」
【小布施】SFC×小布施プロジェクト「まろん大学」2022(正能茉優さん)が始動。
11月
【講義】マサチューセッツ工科大学「World History」クラスとのジョイント講義を実施。
【記事】「著者に聞く 『原敬』清水唯一朗インタビュー」WEB中公新書
【講演】「平井六右衛門と『平民宰相』原敬 二人の出会いから別れまで」@紫波町図書館
【番組】放送大学「オーラル・ヒストリーへのいざない」にオーラルヒストリーゼミが出演
【WS】「変えるために変わること」令和4年度進学力グレードアップ推進事業(沖縄県教育委員会)
【ゼミ】ゲーバー・メリダ・クララさん、同タリクさん(ベルリン自由大学)と三田キャンパスフィールドワーク。
【教員】「総合政策学をひらく」パネリスト。Keio SFC ORF2022@SFC。
【ゼミ】オーラルヒストリーゼミ、Keio SFC ORF2022@SFCに出展。
【講演】「政官関係と官民関係―代表性と専門性から考える」人事院課長補佐級リーダーシップ研修
【WS】味の素×SFC「自炊プロジェクト」(山口祐加さん)がスタート。
【ゼミ生】前田陽汰くん、『若者のための死の教科書』青文社を刊行。
【講義・ゼミ】橋本卓典さん(共同通信社)ゲスト講義。
【講義】オリガ・ホメンコさん(オックスフォード大学)ゲスト講義。
12月
【卒業生】三上尚美さん(東京大学)、「出征兵士の足どり─新潟県長岡市から─」デジタルアーカイブをリリース。
【論考】「2022年の山県有朋」『公研』712号。
【講演】”Modernizing Japan: The Role of Choshu in Japan’s Nation-building Process”, YCAPS-SPF Community Conversation, Iwakuni PLAT-ABC
【WS】国際交流基金「次世代日本研究者 協働研究ワークショップ」(オンライン)
【ゼミ生】前田陽汰くんが代表を務める「葬想式」がグッドデザイン・ニューホープ賞第1回優秀賞を受賞。
【論考】「日本は民主主義をうまく受容できたのか―共同体と自立の連立方程式」 『Voters』71号
【教員】3年ぶりにSFC DOLCEさんの定期演奏会に参加。全乗りさせてもらう。
【WS】「研究者を考える」国際交流基金「次世代日本研究者 協働研究ワークショップ」(オンライン)
【講義】「オーラルヒストリーの方法」山形大学人文社会学部「課題演習」(オンライン)
【卒業生】三谷宗一郎さん(甲南大学)、『戦後日本の医療保険制度改革』(有斐閣)を刊行。
身長 変わらず。
体重 3キロ増。戻ってきている、、、
今年はよい年になりますように。
コメントを残す