投稿者: yuichiro

  • 吉野作蔵記念館人材育成研修会(9月4~6日)

     箱根から戻った翌日、宮城に向かいました。吉野作造記念館「人材育成研修会」に参加するためです。この企画ももう4年目。私のなかではすっかり晩夏の恒例行事になりました。  私は箱根との兼ね合いで2日目から…

    続きを読む: 吉野作蔵記念館人材育成研修会(9月4~6日)
  • SFCフォーラム「これからの日本づくり」(9月3~4日)

     処暑とは思えない暑さのなか、涼と学びを求めて箱根に上がってきました。  今回の目的は、企業人が集まる「SFCフォーラム 経営サロン」合宿での講演でした。  私のお題は民主党と政治主導。「政治主導を問…

    続きを読む: SFCフォーラム「これからの日本づくり」(9月3~4日)
  • 宇和島スタディツアー(7月30日~8月6日)

     宇和島に行ってきました。なんと今年3度目の宇和島です。行くたびにどんどん好きになる、素敵な町です。  今回の宇和島入りは、地域に学生が入り、活性化の方法を提案する「スタディツアー」引率のため。このプ…

    続きを読む: 宇和島スタディツアー(7月30日~8月6日)
  • 書評 杉本仁『選挙の民族誌―日本的政治風土の基層』

     『選挙研究』26-1号(日本選挙学会、木鐸社、2010年)に、杉本仁『選挙の民族誌―日本的政治風土の基層』(梟社、2007年)の書評を書きました。  これまで政治学、歴史学の分野ではなかなか取り上げ…

    続きを読む: 書評 杉本仁『選挙の民族誌―日本的政治風土の基層』
  • 「戦前日本の政官関係」(慶應法学会、6月12日)

     6月12日、暑さが増した週末、慶應三田キャンパスで開催された慶應法学会で研究報告に臨んできました。  今年のテーマは「政党制と政治」。第1報告として「戦前日本の政官関係―党派化と政党化の観点から」と…

    続きを読む: 「戦前日本の政官関係」(慶應法学会、6月12日)
  • 近況報告

     前回の投稿から、あっという間に2カ月が過ぎました。学期中は時の流れるのが格段に早く感じます。すっかり遅くなってしまいましたが、春学期に入ってからの近況報告を。 ・日本政治外交ゼミ  4期目となる今年…

    続きを読む: 近況報告
  • SFC20周年記念式典(4月4日)

           1990年4月4日、湘南藤沢キャンパスにはじめての学生がやってきた日です。私は高校に入ったばかりの15歳。先端を走り続けるキャンパスに憧憬を抱いていました。  それから20年。ここで学び…

    続きを読む: SFC20周年記念式典(4月4日)
  • 10年度担当講義

                  新学期になりました。  私の本年度担当講義は以下のとおりです。 <春学期>   ・総合政策学の創造     1年生の必修講義。今年も、講義内で政策コーカスを実施します。コー…

    続きを読む: 10年度担当講義
  • 「2010年日台フォーラム」(3月8日)

     3月8日(月)、霞山会館で開催された「2010年日台フォーラム 民主党政権獲得後の東アジア情勢と両岸関係の展開」に報告者として出席しました。  フォーラムは「オバマ大統領アジア歴訪後の東アジア情勢」…

    続きを読む: 「2010年日台フォーラム」(3月8日)