投稿者: yuichiro
-
頂きもの―『自民党の誕生』『近代日本の国民防空体制』『明治留守政府』
続きを読む: 頂きもの―『自民党の誕生』『近代日本の国民防空体制』『明治留守政府』小宮京『自由民主党の誕生:総裁公選と組織政党論』(木鐸社、2010年) 著者の小宮さんからいただきました。ありがとうございます。 鳩山一郎研究から吉田茂の政治指導、自民党の組織研究とフィールド…
-
シンポジウム「宇和島と近代日本のリーダーたち」(2月28日)
続きを読む: シンポジウム「宇和島と近代日本のリーダーたち」(2月28日)念願だった四国・宇和島に行ってきました。 小藩ながら、賢侯として知られる伊達宗城のもと、幕末維新の政治史に大きな功績を残した宇和島藩。明治に入っても児島惟謙、穂積陳重・八束兄弟、桑山鉄男、二荒芳徳…
-
09年度のゼミ、講義終了(2月5日)
続きを読む: 09年度のゼミ、講義終了(2月5日)2月5日(金)、研究会B(1、日本政治外交)の研究成果報告会・追いコンを行いました。 2年生11名、3年生2名、4年生7名の合計20名が報告。圧巻でした。2年生が多く、どうなることかと思った2…
-
頂き物―『政党内閣の崩壊と満州事変』『日本陸軍と日中戦争への道』『資料から読む地方自治』
続きを読む: 頂き物―『政党内閣の崩壊と満州事変』『日本陸軍と日中戦争への道』『資料から読む地方自治』小林道彦『政党内閣の崩壊と満州事変』ミネルヴァ書房、2010年 著者の小林先生からいただきました。ありがとうございます。 単行論文のときから、書籍としてまとめられるのを楽しみにしていた一冊。…
-
頂き物―『変貌する日本政治』『政治の終わり、政治の始まり』『東アジアの国際関係』
続きを読む: 頂き物―『変貌する日本政治』『政治の終わり、政治の始まり』『東アジアの国際関係』御厨貴編『変貌する日本政治―90年代以後「変革の時代」を読みとく』勁草書房、2009年 執筆者のみなさんからいただきました。ありがとうございます。 政治学を中心に、宗教学、経済学、若手からベ…
-
「政治家の領分、官僚の領分」(『WEDGE』2月号)
続きを読む: 「政治家の領分、官僚の領分」(『WEDGE』2月号)『WEDGE』2月号 『WEDGE』の連載「政のかたち 官のすがた」も最終回。これまでの連載をふまえて、明治、大正、昭和の政官関係を俯瞰しなおしました。同僚の渡辺頼純先生も、FTAについての論…
-
「大正・昭和の政治史に関するデータベース」(『日本歴史』740号)
続きを読む: 「大正・昭和の政治史に関するデータベース」(『日本歴史』740号)『日本歴史』740号 『日本歴史』1月号に「大正・昭和の政治史に関するデータベース」という記事を書きました。新年号の特集「日本史研究とデータベース」のうちの一本です。私の記事は1ユーザーとしての…
-
頂き物―『世論の曲解』『日露戦争と新聞』『近代日本の政党と社会』など
続きを読む: 頂き物―『世論の曲解』『日露戦争と新聞』『近代日本の政党と社会』など菅原琢『世論の曲解』光文社新書 インゼミなどでお世話になっている東大先端研の菅原先生、初の著書ができました。ご本人からいただきました。ありがとうございます。菅原さんらしい闘魂あふれる一冊です。 …