投稿者: yuichiro
-
140三田会同窓会(5月23日)
続きを読む: 140三田会同窓会(5月23日)10月の連合三田会に向けて、1999年卒業生による140三田会が本格始動したのは4ヶ月前のこと。今日、10月に向けて弾みをつけるべく、大同窓会がANAインターコンチネンタルホテル東京で行われました。…
-
頂き物―中村悌次『生涯海軍士官』
続きを読む: 頂き物―中村悌次『生涯海軍士官』中村悌次『生涯海軍士官―戦後日本と海上自衛隊』(中央公論新社、2009年) 元・海上幕僚長、中村悌次さんのオーラル・ヒストリーが出版されました。ここ数年、防衛省防衛研究所戦史部が主軸のプロジェク…
-
頂き物―『メディア研究とジャーナリズム21世紀の課題』『中国近代外交の胎動』
続きを読む: 頂き物―『メディア研究とジャーナリズム21世紀の課題』『中国近代外交の胎動』津金澤・武市・渡辺編『メディア研究とジャーナリズム21世紀の課題』(ミネルヴァ書房、2009年) 執筆者のおひとり、飯塚浩一先生からお送りいただきました。ありがとうございます。研究史、研究法、こ…
-
「政官関係の歴史的展開」(日本行政学会)
続きを読む: 「政官関係の歴史的展開」(日本行政学会)5月9日(土)、晴天に恵まれたなか、日本行政学会研究大会 分科会C「日本の政官関係は変化したのか?」で「政官関係の歴史的展開―行政国家の誕生と政党政治の創業―」と題して報告させていただきました。拙著…
-
著作―「オーラル・ヒストリーの可能性」
続きを読む: 著作―「オーラル・ヒストリーの可能性」「オーラル・ヒストリーの可能性―仮説の発見と実証―」(RPSPP Discussion Paper No.4) 2009年4月(ディスカッションペーパーのページに飛びます) 昨年12月に立命…
-
頂き物―論文など
続きを読む: 頂き物―論文など研究会に行ったところ、びっくりするほどたくさん、みなさんの業績を頂きました。 勉強しないと、研究しないといけません。 今日は列挙式でご勘弁ください。政友会並みの列挙式(わかるのは若月さんくらい?…
-
春学期スタート!
続きを読む: 春学期スタート!昨日、4月23日は開校記念日。春学期の慌ただしさのなか、落ち着きを取り戻せる一日でした。 スタートから2週間が立ちました。 ゼミ1(日本政治外交史)は10名の新2年生を迎えて、18名でスタート。…
-
頂き物―『日本近現代史』ほか
続きを読む: 頂き物―『日本近現代史』ほか小風秀雅編『日本近現代史』(放送大学教育振興会、2009年) 著者のおひとり、季武嘉也先生よりいただきました。ありがとうございます。 放送大学のテキストは、どれを拝見しても専門性の高さ、説明力の…
-
頂き物―『日本経済史1600―2000』、平山勉さんの論文
続きを読む: 頂き物―『日本経済史1600―2000』、平山勉さんの論文浜野・井奥・中村・岸田・永江・牛島『日本経済史1600―2000 ―歴史に読む現代』慶應義塾大学出版会、2009年 著者のおひとり、岸田真先生から頂きました。ありがとうございます。ゼミ生に尋ね…