投稿者: yuichiro
-
著作―「政治の安定、官僚の安泰?」(『三田評論』)
続きを読む: 著作―「政治の安定、官僚の安泰?」(『三田評論』)「政治の安定、官僚の安泰??―二大政党時代と官僚」 『三田評論』1120号(2009年2月)に「政治の安定、官僚の安泰?―二大政党時代と官僚」が掲載されました。自民、民主の二大政党間で政権交代が…
-
140三田会、始動。
続きを読む: 140三田会、始動。慶應には「三田会」という組織があることを耳にされた方もあるかと思います。宗教学者S先生が研究対象とされたほど、強固な結束を誇るOBOG組織として知られています。 1999年に法学部政治学科を卒業し…
-
頂き物―『人物で読む近代日本外交史』、『人物で読む現代日本外交史』
続きを読む: 頂き物―『人物で読む近代日本外交史』、『人物で読む現代日本外交史』佐道、小宮、服部編『人物で読む近代日本外交史』、『人物で読む現代日本外交史』(吉川弘文館、2008年) 著者の服部龍二先生、奈良岡聰智先生よりいただきました。ありがとうございます。人物に…
-
SFCホームカミングデー(1月10日)
続きを読む: SFCホームカミングデー(1月10日)今日、1月10日は慶應義塾の創設者・福澤諭吉174回目の誕生日。三田キャンパスでの誕生記念会、新年名刺交換会ののち、SFCではホームカミングデーが開催されました。 従来は秋に開催されていましたが、…
-
新年のごあいさつ(1月1日)
続きを読む: 新年のごあいさつ(1月1日)いつも当ブログをご覧頂き、ありがとうございます。 本年も研究に、教育にがんばって参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします。 2009年…
-
著書―『慶應の政治学 日本政治』
続きを読む: 著書―『慶應の政治学 日本政治』慶應義塾大学法学部編『慶應の政治学 日本政治』(慶應義塾大学出版会、2008年) 慶應義塾創立150周年記念出版として、法学部出身の研究者による論文集が刊行されました。 この中に「政治指導の制度…
-
頂き物―Akita, George, Evaluating Evidence
続きを読む: 頂き物―Akita, George, Evaluating EvidenceAkita, George, Evaluating Evidence : A Positivist Approach to Reading Sources on Modern Japan, Univ…
-
冬の京都―オーラル・ヒストリー講座(12月22日)
続きを読む: 冬の京都―オーラル・ヒストリー講座(12月22日)冬の京都に行ってきました。 今回は、立命館大学大学院政策研究科・公務研究科の「地域共創セミナー」の講義。「オーラル・ヒストリーの可能性」と題してお話しさせて頂きました。教員のみなさんも、学生のみな…
-
頂き物―論文など
続きを読む: 頂き物―論文など・上神貴佳『地方政治家の肖像―2006年岩手県釜石市議会議員インタビュー記録』東京大学社会科学研究所、2008年 ・同「政界再編と地方政治―岩手県釜石市の事例を中心として」『社会科学研究』59巻3・…