投稿者: yuichiro
-
大正の鬼才 河野通勢展
続きを読む: 大正の鬼才 河野通勢展梅雨明け前のむせかえる街の空気から逃げ出して、渋谷・松濤美術館に行ってきました。 目的は、「大正の鬼才 河野通勢展」。松濤美術館WEBサイトの紹介によれば、「粘りつくような写実描写」「奇想のイマジ…
-
SFC七夕祭(7月5日)
続きを読む: SFC七夕祭(7月5日)七夕祭といえば、花火(島津さん撮影) 今日は七夕ですが、一昨日、SFCで七夕祭が行われました。かつては7月7日に行っていたものが、土曜に実施されるようになったもの。昨年は都合がつかず、今年が初参加…
-
頂きもの―服部龍二『広田弘毅』
続きを読む: 頂きもの―服部龍二『広田弘毅』『広田弘毅―「悲劇の宰相」の実像』(中央公論新社、2008年) 著者の服部先生から頂きました。ありがとうございます。 服部先生は、昨年は幣原、今年は広田と、外交官の思想と行動を丹念に追う仕事を…
-
演奏会のご案内(慶應ウインド定期演奏会)
続きを読む: 演奏会のご案内(慶應ウインド定期演奏会)ゆえあって、下記の演奏会に間接的に関わらせて頂いています(笑)。 今日、ゲネプロを見てきましたが、活気のある、よい演奏をしていました。 お近くの方は、週末の夕方をブラスの響きのなかで、いかがでし…
-
政策コーカス終了!(5月27日)
続きを読む: 政策コーカス終了!(5月27日)「総合政策学の創造」で実施した政策コーカスが、昨日、討論・投票日を迎えました。 500名履修の大講義でも、何か学生が主体になって取り組む仕組みを作りたいという想いから、初めて行われた政策…
-
書評―副田義也『内務省の社会史』
続きを読む: 書評―副田義也『内務省の社会史』副田義也『内務省の社会史』(東京大学出版会、2006年) 『日本歴史』721号(吉川弘文館、2008年6月)に「書評と紹介 副田義也『内務省の社会史』」を 書かせていただきました。『内務省の政治史…
-
頂きもの―伊藤真実子『明治日本と万国博覧会』
続きを読む: 頂きもの―伊藤真実子『明治日本と万国博覧会』『明治日本と万国博覧会』(吉川弘文館、2008年) 著者の伊藤真実子さんから頂きました。ありがとうございます。 万博を切り口に、近代日本の国際化と「日本」イメージの形成が論じられています。 …
-
学会報告終了(日本選挙学会)
続きを読む: 学会報告終了(日本選挙学会)昨日、日本選挙学会分科会B(歴史・法律部会)での学会報告を終えました。 「小選挙区制下の選挙と選挙制度改革論」をテーマとしたセッションで、概要は以下の通り。 (選挙学会開催校WEBサイトより転載…
-
研究室(個人)ブログ開設のごあいさつ
続きを読む: 研究室(個人)ブログ開設のごあいさつ研究室からの情報発信手段として、ブログを開設しました。 これまでは研究会(ゼミ)のブログに研究活動報告を載せて来ましたが、今後はこちらに研究・教育活動をまとめ、ゼミのブログは研究会学生の情報発信の…