カテゴリー: 研究関係
-
「日本の選挙区はどう作られたのか」『年報政治学』2016-2(12月10日)
続きを読む: 「日本の選挙区はどう作られたのか」『年報政治学』2016-2(12月10日)ここ数年取り組んできた選挙区制度の研究がようやくかたちになりはじめました。第一弾として、「日本の選挙区はどう作られたのか―空間的政治制度の始点を考える」が日本政治学会『年報政治学』2016-2に掲載…
-
「民主主義を規定する枠組みとしての選挙区」(11月30日)@韓国・仁川
続きを読む: 「民主主義を規定する枠組みとしての選挙区」(11月30日)@韓国・仁川(左:全体セッションのようす、右:光化門前の反政府集会)
-
「制度論的政治史試論」『九州史学』175号(11月9日)
続きを読む: 「制度論的政治史試論」『九州史学』175号(11月9日)昨秋、台湾から飛んで報告させていただいた内容が講演記録になりました。歴史的制度論を用いた日本政治史の可能性について論じています。九州史学研究会の皆さん、ありがとうございました。
-
行政フォーラム「政官関係のいままでとこれから」(10月14日)
続きを読む: 行政フォーラム「政官関係のいままでとこれから」(10月14日)人事院の皆さんにお声がけいただき、各省の課長級の皆さんを対象とした研修「行政フォーラム」でお話しさせていただきました。
-
『憲法判例からみる日本―法×政治×歴史×文化』(9月15日)
続きを読む: 『憲法判例からみる日本―法×政治×歴史×文化』(9月15日)『憲法判例からみる日本―法×政治×歴史×文化』(日本評論社、2016年)が刊行されました。山本龍彦さん(法務研究科)、出口雄一さん(桐蔭横浜大学)との共編著です。
-
JENESYS2016台湾訪日団@慶應三田(8月30日)
続きを読む: JENESYS2016台湾訪日団@慶應三田(8月30日)8月30日、台湾で日本研究に取り組む学部生・大学院生40名が参加するJENESYS2016日本研究団をお迎えして、講義とワークショップを行いました。
-
国立政治大学日本プログラム、SFC来訪(6月28日)
続きを読む: 国立政治大学日本プログラム、SFC来訪(6月28日)昨年の秋学期をともに過ごした、台湾・国立政治大学国際事務学院日本研究学位学程の皆さんが、ついにSFC来訪。これはうれしいことです。 今度はこちらから伺います!
-
「18歳選挙権の次に来るもの」(6月4日)
続きを読む: 「18歳選挙権の次に来るもの」(6月4日)(左:雑誌表紙、右:台湾総統選の前夜祭) 『公研』6月号に「18歳選挙権の次に来るもの」という短文を寄せました。台湾、スペインを回るなかで考えた「日本の大学生と政治」についてまとめたものです。…
-
日本選挙学会賞をいただきました(5月14日)
続きを読む: 日本選挙学会賞をいただきました(5月14日)5月14日に日本大学で行われた日本選挙学会において、昨年度の熊本大会での報告「選挙区はどう作られたのか―近世・近代の連続・非連続から考える―」に対して学会賞をいただきました。熊本の会場で頂いたたくさ…