カテゴリー: 研究関係
-
「世界のなかで日本研究を考える」(12月18日)
続きを読む: 「世界のなかで日本研究を考える」(12月18日)日本財団国際フェローシップの帰国報告会で「世界のなかで日本研究を考える―米・欧・豪・台・日―」と題してお話しさせていただきました。2014年3月から15年3月までの留学中、同財団フェローシップの支援…
-
連載第3回「ヨーロッパの日本研究―『自由』と『不自由』の国、ニッポン」(12月15日)
続きを読む: 連載第3回「ヨーロッパの日本研究―『自由』と『不自由』の国、ニッポン」(12月15日)東京書籍Eネットさんでの連載「マサチューセッツからお届けします」、第3回は「ヨーロッパの日本研究―『自由』と『不自由』の国、ニッポン」です。 EAJS2011、2014に参加して感じたこと、昨年度…
-
「近代日本外交の分岐点」(11月16日、台湾大学)
続きを読む: 「近代日本外交の分岐点」(11月16日、台湾大学)(左:台湾郊外・北投温泉に残る日本時代の施設、右:同博物館内のステンドグラス) 帰国1週間前の11月16日、台湾大学日本研究学程で「近代日本外交の分岐点―日清・日露戦争から第一次世界大戦まで―」と題…
-
「現代日本の政・官・民関係」(11月13日、政治大学)
続きを読む: 「現代日本の政・官・民関係」(11月13日、政治大学)(左:政治大スタッフと真渕先生で、右:大会パンフレット) お世話になっている政治大学国際事務学院日本研究学位学程で「第二届全国日本研究碩博士生論文研討会」が行われました。台湾で日本研究に取り組む院生…
-
“Politics, or Policy?”(10月28日、台中科技大学)
続きを読む: “Politics, or Policy?”(10月28日、台中科技大学)(左:日本統治時代の面影が残る台鉄台中駅、右:講演後の一枚) 輔仁大、中央大と続いて、今度は台中に行ってきました。念願の台湾高速鉄道(新幹線)に乗って台北から1時間。もっとも高速鉄道の駅は市の郊外に…
-
「日本の政治と青年―政治参加の変化を考える」(10月26日、国立中央大学)
続きを読む: 「日本の政治と青年―政治参加の変化を考える」(10月26日、国立中央大学)(左:国立中央大学客家学院、右:教室のようす) 台北から西へ車で1時間ほど行った桃園(国際空港があるので有名ですね)にある国立中央大学にお邪魔し、客家学院社会科学系で「日本の政治と青年―政治参加の変…
-
「日本の政治エリート―近代・現代・現在・未来」(10月23日、輔仁大学)
続きを読む: 「日本の政治エリート―近代・現代・現在・未来」(10月23日、輔仁大学)(左:輔仁大学外語学院日文系のみなさんと、右:輔仁大学のキャンパス) 「台湾の慶應」と呼ばれる名門私立・輔仁大学外語学院日文系にお招きいただき、「日本の政治エリート―近代・現代・現在・未来」と題して…
-
「制度の政治史―統治を巡る4つの枠組から考える―」(10月17日、九州大学)
続きを読む: 「制度の政治史―統治を巡る4つの枠組から考える―」(10月17日、九州大学)(左:取り壊しの決まった旧法文学部本館。右:旧工学部本館会議室) 九州史学研究大会にお招きいただき、「制度の政治史―統治を巡る4つの枠組から考える―」と題して講演させていただきました。2000年以降…
-
連載第2回「アメリカの日本研究―187人の公開書簡から見えるもの」(10月15日)
続きを読む: 連載第2回「アメリカの日本研究―187人の公開書簡から見えるもの」(10月15日)東京書籍Eネットさんでの連載「マサチューセッツからお届けします」、第2回は「アメリカの日本研究―187人の公開書簡から見えるもの」です。 5月の連休、アメリカの日本研究者187名が連名で安倍首相に…