英語能力をどう強化するか
2009.10.03 Saturday 12:19
井庭 崇
今回のアメリカ生活は、留学経験のない僕にとっては、いろいろと学ぶことが多い。
こちらの生活や文化についてもそうなのだけれども、外国語(英語)の習得ということについても、いろいろ考えさせられる。実際、英語が通じなくて苦労することが多い。旅行の英語はあんまり問題ないのだけど、日常的な会話(なにげない話)や研究の話は、相当厳しい。これにはいくつかの理由がある。
まず、言い回しや表現のパターンが、自分のなかにまったくストックされていないということを痛感している。レゴで、ブロックがないので何もつくれない、というイメージ。竹中先生が『竹中式マトリックス勉強法』に書いていたが、「頭に『英語』が入っていなければ、逆立ちしたって喋れない」は本当だと思う。
そんなわけで、今年僕は、これまで日本語で読んでいた本も、英語で読み直している。単語や言い回しを身につけようと思って。そうすると、知りたかった単語や言い回しだけでなくて、日本語では何気なくできてしまうような、話の展開のための言い回しや補足的な文の言い回しについても学ぶことができる。内容的にはすでに知っていることなので、純粋に英語の勉強になっている。
そして次に、発音や喋り方のリズムというのも、なんとかしないと通じないと痛感している。日本ではしばしば「発音は気にしなくていい。それよりも積極的にしゃべることが重要」というようなことが言われるが、それは一面では正しいが、他方で正しくないと思う。やっぱり、発音やリズムの基本ができていないと、伝わらないのは事実。しかも、話していてつらい。これは、意識して練習しないとうまくならないと思った。
[9] >>
-
-
<< MITの現状と Idea Bank
新しいブログ『Creative Systems Lab』 >>
[0] [top]