井庭研B2(社会システム理論)は、どういう人に来てほしいのか

2011.01.17 Monday 23:19
井庭 崇


前回の井庭研B1に引き続き、井庭研B2にどのような人に来てほしいのかについて書きたい。


井庭研B2「新しいシステム理論にもとづく社会研究」
(コミュニケーションの連鎖の分析とメディア構築)

この研究会では、ニクラス・ルーマンの社会システム理論をみんなで学びながら、各人の問題意識にもとづく個人研究を行なう。

この井庭研B2では、各人がもっている問題意識がとても大切だ。この問題意識から始まる個人研究を育てるのが、この研究会の場である。ここが、まず、前回の井庭研B1とは大きく異なる点だ。

だから、現実世界の何かに対して具体的な問題意識をもっていない人は、この研究会には向かない。「研究への情熱」をもてるテーマを持っていなければ、これから始まる大変で苦しい研究活動をやりきることなどできないからだ。

「これはおかしい、なんとかしたい」というような現状に対する強烈な怒り、あるいは「これをなんとかして、もっともっとうまくいくようにしたい」という対象への強い愛がなければだめだなのだ。「コミュニケーションに興味がある」とか「ルーマンの理論を勉強したい」とかいうような動機では、乗り切れない。

だから、最も大切なのは、具体的な問題意識=研究会で取り組みたいテーマがあるかどうかなのである。エントリーではそこを見るし、春学期の最初から(あるいは春休み中から)そのテーマで勉強・研究を始めてもらうことになる。

[9] >>
-
-


<< 井庭研B1(パターン・ランゲージ)は、どういう人に来てほしいのか
井庭研究会 2010年度最終発表会 プログラム >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.20R]