日本語のパターンにおける内言的な書き方へのこだわり

2016.09.14 Wednesday 13:14
井庭 崇



Find a place where you can go by yourself without any trouble, and make sure your family knows about the place too. If you already have such a place, tell your family that it is your “Favorite Place.” If not, find a place such as a coffee shop or art museum near your home that you like, where you feel comfortable. You can ask a friend or a family member to help you find this place. Once you find your place, it would be nice to say hello to the people there so you can get on well early.


このパターンのように、パターン・ランゲージのパターンのSolutionは、英語では命令形で書かれる。「Find 〜」というように、完全にアドバイスの文章として書かれており、実際そう読むことになる。そして、その後の文章には「you」という言葉が出てくる。つまり、誰かが自分に対して語りかけている、という文章なのである。

もちろん、これを「Find 〜」と(ほんの少し未来の)自分に向かって言っていると捉えることはできる。未来の自分を「you」として、未来の自分に命令しているということもできるかもしれない。しかし、それでも、今の自分とは分離された対象に向かって働きかけている文章であることに間違いはない。?

井庭研でも、メンバーがSolutionを「〜しましょう」と書いてくときがしばしばあるが、それを見つけると、直すように言っている。英語が命令形なのだから、それが丁寧になっていてよいと思うかもしれないが、「〜しましょう」と言うパターンをいくつも読むことになると、「もう結構です」(うざい)という気持ちが生まれるのは想像に難くない。

だから僕が書く日本語のSolutionの文章はそうなってはいない、というか、そうならないように意識して書いている。『旅のことば』について、「読み手に寄り添うように書かれている」という感想をもらうことがあるが、それは、こういった文章の書き方も影響していると思われる。本人が自分の気持ちや、自分が考えていることが書いてあると感じやすい文章なのだと思う。

[7] << [9] >>
-
-


<< 2016年7月30日(土)に、井庭研 研究発表会を開催します!
特別講演「パターン・ランゲージとは何か」(Joseph Yoder氏)- 10/4(火)夜@銀座 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.20R]