Vision Cube: 未来の社会をかたちづくる「新しい学問」をつくる

2017.06.20 Tuesday 23:29
井庭 崇


僕は、いま行なっているパターン・ランゲージの研究や社会システム理論 / 創造システム理論の研究を通じて、未来の社会をかたちづくる「新しい学問」をつくることに寄与したいと考えている。

学生時代、当時できたばかりの慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)で学び、研究し、現在はここで教員をしている。SFCという既存学問分野にとらわれない研究・教育の場にいたからこそできる知と方法の探究を、さらに推し進めたい。

未来の社会をつくる「新しい学問」とは、どのようなものだろうか。それを考えるために、ここでは次の3つの軸で構成される空間を考え、位置づけを試みたい。ここでは、この空間を「Vision Cube」と呼ぶことにしよう。

以下、走り書きのようなかたちになってしまうが、いま考えていることをまとめておくことにしたい。

(1) Academic-oriented ←→ Issue-oriented
(2) 狭義の“科学” ←→ 事実/価値を不可分とする新しい学問
(3) 個別学問分野(Discipline) ←→ 超領域的(Trans-disciplinary)

image[VisionCube440.jpg]


このVision Cubeのなかの黄色で書いた領域こそが、僕が取り組みたい、未来の社会をつくる「新しい学問」の領域である。それは、このCubeの位置付けでいうならば、「超領域的で、事実/価値を不可分とする新しい学問」である。それがどういうものであるかを示すために、それぞれの軸について紹介していく。



[9] >>
-
-


<< 2017年に開催されるパターン・ランゲージや創造性に関する国際学会まとめ
SFCについての熱い言葉たち >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.20R]