新規メンバー募集!井庭研 Natural & Creative Living Lab(2017秋)
2017.07.08 Saturday 16:46
井庭 崇
『ナラティヴ・セラピー:社会構成主義の実践』(S・マクナミー, K・J・ガーゲン 編, 遠見書房, 2014)
『リフレクティング:会話についての会話という方法』(矢原隆行, ナカニシヤ出版, 2016)
『アブダクション:仮説と発見の論理』(米盛裕二, 勁草書房, 2007)
『発想法:創造性開発のために』(川喜田 二郎, 中公新書, 中央公論社, 1967)
『シナリオ・プランニングの技法』(ピーター・シュワルツ, 東洋経済新報社, 2000)
『源泉:知を創造するリーダーシップ』(ジョセフ・ジャウォースキー, 英治出版, 2013)
『U理論:過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術』(C・オットー・シャーマー, 英治出版, 2010)
『職業としての小説家』(村上 春樹, 新潮社, 2016)
『走ることについて語るときに僕の語ること』(村上春樹, 文春文庫, 2010)
『ものがたりの余白:エンデが最後に話したこと』(ミヒャエル・エンデ, 岩波書店, 2009)
『出発点:1979~1996』(宮崎 駿, スタジオジブリ, 1996)
『風の帰る場所 ナウシカから千尋までの軌跡』(宮崎 駿, 文藝春秋, 2013)
『天才たちの日課:クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々』(メイソン・カリー, フィルムアート社, 2014)
『偉大なアイディアの生まれた場所:シンキング・プレイス』(ジャック・フレミング, キャロライン・フレミング, 清流出版, 2011)
『生きるとは、自分の物語をつくること』(小川洋子, 河合隼雄, 新潮文庫, 新潮社, 2011)
『イメージの心理学』(河合隼雄, 青土社, 1991)
『決断力』(羽生善治, 角川oneテーマ21, 角川書店, 2005)
[7] << [9] >>
-
-
<< SFCについての熱い言葉たち
New Members Wanted! Iba Lab B (GIGA), 2017 Fall >>
[0] [top]