新規メンバー募集!井庭研 Natural & Creative Living Lab(2017秋)

2017.07.08 Saturday 16:46
井庭 崇


  • 『コミュニティ・オブ・プラクティス:ナレッジ社会の新たな知識形態の実践』(エティエンヌ・ウェンガー, リチャード・マクダーモット, ウィリアム・M・スナイダー, 翔泳社, 2002)
  • 『全員経営:自律分散イノベーション企業 成功の本質』(野中 郁次郎, 勝見 明, 日本経済新聞出版社, 2015)
  • 『凡才の集団は孤高の天才に勝る:「グループ・ジーニアス」が生み出すものすごいアイデア』(キース・ソーヤー, ダイヤモンド社, 2009)
  • 『マインドストーム:子供、コンピューター、そして強力なアイデア』 (シーモア・パパート, 未来社, 1982)
  • 『楽しみの社会学』(M.チクセントミハイ, 新思索社, 改題新装版, 2000)
  • 『フロー体験:喜びの現象学』(M.チクセントミハイ, 世界思想社, 1996)
  • 『フロー体験入門:楽しみと創造の心理学』(M.チクセントミハイ, 世界思想社, 2010)
  • 『声の文化と文字の文化』(ウォルター・J.オング,藤原書店,1991)
  • 『ハイ・コンセプト:「新しいこと」を考え出す人の時代』(ダニエル・ピンク, 三笠書房, 2006)
  • 『「心の時代」にモノを売る方法:変わりゆく消費者の欲求とビジネスの未来』(小阪 裕司, 角川書店, 2012)
  • 『虫眼とアニ眼』(養老 孟司, 宮崎 駿, 新潮文庫, 新潮社, 2008)
  • 『芸術と政治をめぐる対話(エンデ全集16)』(ミヒャエル・エンデ, 岩波書店, 2002)
  • 『独立国家のつくりかた』(坂口 恭平, 講談社現代新書, 講談社, 2012)
  • 『FAMILY GYPSY:家族で世界一周しながら綴った旅ノート』(高橋歩, A-Works, 2013)

  • [7] << [9] >>
    -
    -


    << SFCについての熱い言葉たち
    New Members Wanted! Iba Lab B (GIGA), 2017 Fall >>
    [0] [top]


    [Serene Bach 2.20R]