井庭研2017年度最終発表会「多様なスタイル、これからの創造性」
2018.01.21 Sunday 22:25
井庭 崇
(プロジェクト紹介後に、グループに分かれてディスカッション)
・A:「パターン・アプリ〜パターン・ランゲージをより身近にするプラットフォーム〜」
・B:「主任保育者の役割を可視化する試み 〜園組織におけるミドルリーダーとは〜 」(with 東京大学Cedep )
14:20 休憩
14:25 《Workshop02》(ライターズ・ワークショップ)
(プロジェクト紹介後に、グループに分かれてワークショップ)
・A:「Life with reading Patterns Writers Workshop」(with 有隣堂)
・B:「料理教室のスタイル・ランゲージ」 (with Cookpad)
15:15 コーヒーブレイク
15:35 《Session05:卒業発表》(プレゼンテーション)
・「旅のことばからはじまるストーリー」(金子 智紀)*1
・「言の葉とあそぶ」(尾郷 彩葉)*2
・「つくり方をつくる」(石田 剛)*3
・「パターンにとらわれたくないけれど」(森 遥香)*4
16:35 休憩
16:40 《Session06:修士論文発表》(プレゼンテーション)
・「つながりをもたらす対話の実践支援 : オープンダイアローグ・パターンの作成と活用」(長井 雅史)
17:05 《Closing Session》
(終了後、写真撮影や歓談)
18:00 終了
(卒業発表者の紹介)
*1 金子 智紀(ばるさん): 旅のことば、親子パターン、パターン・マイニング・パターン、パターン活用パターン、家族を育むスタイル・ランゲージの作成メンバー
*2 尾郷 彩葉(いろは):SFCカルチャー・ランゲージ、教育プログラムデザインパターン、日々の世界のつくりかた、読書のクリエイティブ・ランゲージ「Life with Reading」の作成メンバー
[7] << [9] >>
-
-
<< Seminar Syllabus: Iba Lab B (GIGA), 2018 Spring
春休みの課題2018:井庭研の基本文献を読む(再読する) >>
[0] [top]