新規メンバー募集!井庭研 Natural & Creative Living Lab(2019秋)シラバス
2019.06.21 Friday 11:20
井庭 崇
このほか、この春から「これからの訪問看護」についての対話のツール(パターン・ランゲージ)をつくるプロジェクトが、看護医療学部生たちとともに進行中です。こちらは、看護医療学部の授業等も考慮し、上記のプロジェクトとは異なる時間帯で活動しています。詳しくは説明会や今後のやりとりのなかで聞いてください。
image[ilab2019_4.jpg]
image[ilab2019_7.jpg]
image[IbaLabActivity14.jpg]
【運営方針】
各自どれかひとつのプロジェクトに参加し、研究に取り組みます。 各プロジェクトは、複数人で構成され、成果を生み出すためのチームとして、ともに助け合い、高め合い、学び合いながら、研究に取り組みます。
井庭研の大きな特徴として、学部生でも自分たちの研究成果を論文にまとめ、国際学会で数多く発表しているということがあります。例えば、2018年度は、計14本の論?を書き、それをドイツ、アメリカ、中国等で開催された国際学会で発表してきました。また、国際学会でのワークショップも8本行いました。そのほとんどで、学部 2年?〜4年?が活躍しています。2019年度はドイツ、カナダ、ポーランド等で国際学会発表を行う予定です。このように学部生のうちから、学術的な海外のコミュニティを経験できるというのも、井庭研の特徴・魅力のひとつです。
[7] << [9] >>
-
-
<< 新規メンバー募集!井庭研 Natural & Creative Living Lab(2019春)シラバス
井庭研説明会を開催します!(7?11?(木)5限) >>
[0] [top]