2021年春学期 井庭研 各プロジェクトにまつわる文献リスト
2021.01.23 Saturday 17:47
井庭 崇
- 『「子どもがケアする世界」をケアする:保育における「二人称的アプローチ」入門』(佐伯 胖 編, ミネルヴァ書房. 2017)
- 『発達心理学の新しいパラダイム:人間科学の「二人称的アプローチ」』(ヴァスデヴィ・レディ, 中山書店, 2017)
- 『「発達の最近接領域」の理論』(ヴィゴツキー, 三学出版, 2003)
- 『インテグラル理論:多様で複雑な世界を読み解く新次元の成長モデル』(ケン・ウィルバー, 日本能率協会マネジメントセンター, 2019)
- 『かかわり方のまなび方: ワークショップとファシリテーションの現場から』(西村 佳哲, 筑摩書房, 2014)
- 「アクティブ・ラーニング支援パターン・カード」(クリエイティブシフト, 2019)
- 『園づくりのことば』(井庭 崇, 秋田 喜代美 編著, 丸善出版, 2019)
(7) 「ワクワクする人生」を生きている人の「人生の育て方」を紹介するZINEの制作
- 『生きるとは、自分の物語をつくること』(小川洋子, 河合隼雄, 新潮文庫, 新潮社, 2011)
- 『物語の役割』(小川 洋子, 筑摩書房, 2007)
- 『僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう』(山中 伸弥, 羽生 善治, 是枝 裕和, 山極 壽一, 永田 和宏, 文藝春秋, 2017)
[7] << [9] >>
-
-
<< 井庭研 - 2021春の特別研究プロジェクト「つくりかた研究」シラバス
2021年春学期 井庭研「ナチュラルにクリエイティブに生きる未来に向けて」シラバス >>
[0] [top]