2021年春学期 井庭研 各プロジェクトにまつわる文献リスト
2021.01.23 Saturday 17:47
井庭 崇
- 『ニクラス・ルーマン入門:社会システム理論とは何か』(クリスティアン・ボルフ, 新泉社, 2014)
- 「Sociological Perspective of the Creative Society」(Takashi Iba, 『Designing Networks for Innovation and Improvisation (Springer Proceedings in Complexity)』, Matth us P. Zylka, Hauke Fuehres, Andrea Fronzetti Colladon, Peter A. Gloor eds., Springer International Publishing, 2016, pp.29-428)
- 『世界はシステムで動く:いま起きていることの本質をつかむ考え方』(ドネラ・H・メドウズ, 英治出版, 2015)
- 『システム思考をはじめてみよう』(ドネラ・H・メドウズ, 英治出版, 2015)
- 『民主主義のつくり方』(宇野 重規, 筑摩書房, 2013)
- 『未来をはじめる:「人と一緒にいること」の政治学』(宇野 重規, 東京大学出版会, 2018)
- 『民主主義とは何か』(宇野 重規, 講談社, 2020)
- 「プラグマティズム:習慣・経験・民主主義」(宇野 重規, 『近代の変容 (岩波講座 政治哲学 第3巻) 』, 小野 紀明, 川崎 修 編, 岩波書店, 2014)
- 『社会のなかのコモンズ:公共性を超えて』(待鳥 聡史, 宇野 重規 編著, 白水社, 2019)
- 『民主主義の哲学:デューイ思想の形成と展開』(加賀 裕郎, ナカニシヤ, 2020)
[7] << [9] >>
-
-
<< 井庭研 - 2021春の特別研究プロジェクト「つくりかた研究」シラバス
2021年春学期 井庭研「ナチュラルにクリエイティブに生きる未来に向けて」シラバス >>
[0] [top]