2022.07.12 Tuesday 18:15
井庭 崇
参考までに、一昨年から昨年にかけて作成した、オンライン授業づくりについてのパターン・ランゲージ「最高のオンライン授業のつくり方:新しい学びの場づくりのパターン・ランゲージ」を紹介しておきます。
note「最高のオンライン授業のつくり方:新しい学びの場づくりのパターン・ランゲージの紹介」
https://note.com/iba/n/nf20418530d60
このパターン・ランゲージは、EdTechZineというWebマガジンで記事になっているので、そちらもよければ、見てみてください。
「最高のオンライン授業のつくり方」とは? 離れた世界をつなぐコツ【慶應義塾大学 井庭崇教授によるパターン・ランゲージ】前編
https://edtechzine.jp/article/detail/5392
新しい学びのかたちと学生の居場所をつくり、最高のオンライン授業を!【慶應義塾大学 井庭崇教授によるパターン・ランゲージ】後編
https://edtechzine.jp/article/detail/5423
image[Ojipat.png]
<< 2022夏プロ「実践の本質学:パターン・ランゲージのための現象学探究」
Syllabus: EXPLORING CREATIVE SOCIETY (GIGA) 2022 - Keio SFC >>
[0] [top]