慶應義塾大学SFC「創造社会論」2022シラバス
2022.09.06 Tuesday 21:17
井庭 崇
【教材・参考文献】
教科書指定
参考文献(井庭)
- 『パターン・ランゲージ:創造的な未来をつくるための言語』(井庭 崇 編著, 中埜博, 江渡浩一郎, 中西泰人, 竹中平蔵, 羽生田栄一, 慶應義塾大学出版会, 2013年)
- 『クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育』(井庭 崇 編著, 鈴木 寛, 岩瀬 直樹, 今井 むつみ, 市川 力, 慶應義塾大学出版会, 2019)
- 『ジェネレーター:学びと活動の生成』(市川力, 井庭崇, 学事出版, 2022)
- 『おもてなしデザイン・パターン:インバウンド時代を生き抜くための「創造的おもてなし」の心得28』(井庭 崇, 中川 敬文, 翔泳社, 2019年)
- 『対話のことば:オープンダイアローグに学ぶ問題解消のための対話の心得』(井庭 崇, 長井 雅史, 丸善出版, 2018)
- 『ともに生きることば:高齢者向けホームのケアと場づくりのヒント』(金子 智紀, 井庭 崇, 丸善出版, 2022)
- 『コロナの時代の暮らしのヒント』(井庭崇, 晶文社, 2020)
参考文献(ゲスト)
- 『ちょっとの丸暗記で外食レベルのごはんになる』(小竹 貴子, 日経BP, 2020)
- 『料理手順がスラスラわかる 図解レシピ』(小竹 貴子, 飛鳥新社, 2021)
- 『驚くほどシンプルでおいしくなる サラダのアイデア帖』(小竹 貴子, PHP研究所, 2021)
[7] << [9] >>
-
-
<< 慶應義塾大学SFC「ワークショップデザイン」2022シラバス
井庭研2023春の特別研究プロジェクト「パターン・ランゲージの思想と方法:総まとめ研究」 >>
[0] [top]