井庭研 雪山合宿2008
2008.12.07 Sunday 23:59
井庭 崇
こんな感じで初日は大変だったのだが、2日目は打って変わって快晴となった。景色がとてもきれいで、爽快な気分で滑ることができた。完全に雪化粧している山々も、下界に見える町の風景も、冷たく澄みわたった空気ごしに見ると、心が洗われるような綺麗さだった。
今回一緒に行ったメンバーは、意外にもスキーヤーが多かった。12人のうち4人がスノーボーダーで、残りはスキーヤー。スキーヤーは初心者が多かったが、スノーボーダーは、みんなうまくて感心した。僕はスノーボードは両足を固定されるのと、左右対称ではないので好きではない。うまく滑っている人を見るのは楽しいけれど、自分でやってみたいとは思わない。一度やって、もう二度とやらないと心に決めた。あんなの怖すぎる。
image[2008ilab_ski5.jpg] image[2008ilab_ski6.jpg]
image[2008ilab_ski7.jpg] image[2008ilab_ski8.jpg]
image[2008ilab_ski9.jpg] image[2008ilab_ski10.jpg]
僕は、スキーとスノーブレード(ファンスキー)をやった。image[2008ilab_ski11.jpg]スノーブレードというのは、普通のスキーの板の半分くらいの長さの板を使う特殊なスキー。ブーツは普通のスキーのものを使うが、ストックは使わず、スノーボードのように身体を使って滑る。ローラーブレードに近い感覚で滑ることができるので、ローラーブレード好きな僕としては、かなり楽しめるスキーなのだ。ストックも持たないし、板も短いので動きやすく、自由度が高いのも魅力だ。
[7] << [9] >>
-
-
<< ネットワーク可視化ツールの紹介:基本操作編
井関利明先生をお呼びして、対談を行います。 >>
[0] [top]