« Simon, Herbert A., "The Sciences of the Artificial", 3rd ed., MIT Press, 1996.(邦訳:稲葉元吉・吉原英樹、『新版システムの科学』、パーソナル・メディア、1999年). | メイン | H. A. Simon »

2005年06月02日

Simon, Herbert A., “The Science of the Artificial,3 rd ed.,” The MIT Press,1996.(邦訳:稲葉元吉・吉原英樹(訳)、『システムの科学 第3版』、1999年.)

■概要
第1章(自然的世界):我々が生きている世界は、人工的世界で、特に「記号」と呼ばれる人工物から成り立つ。デザインは人工物をその内部環境と外部環境の接面(interface)からみることを目的とし、人工物は内部環境を外部環境に結びつけることで目標を達成する。内部環境(システム)が正しく設計されるならば、それは外部環境に適応したものになる。
第2章(経済的合理性):経済学は、人間行動の人工的側面を示し、希少なものを配分することを中心課題とする。正しい行為の代替案を見出す(実質的合理性)のではなく、良い行為の代替案がどこにあるかを計算するその方法の発見(手続的合理性)を追求する。現実の世界で最適化は不可能であり、十分良好な代替案を受け容れる、満足化を追求する人(satisficer)が必要。人間の情報処理能力には限界があり、市場と組織は、行動の調整を容易にすると同時に、複雑かつ大量の情報を処理する人間の能力を保存する社会的仕組みとなっている。
第3章(思考の心理学)、第4章(記憶と学習):1つの行動システムとして眺めると、人間はきわめて単純なもので、その行動の経時的な複雑さは、主として彼が置かれている環境の複雑性を反映したものに他ならない。人間の認知過程は3つの段階でとらえられる。第1が情報処理能力で、内部環境に関するパラメータ1)アイテム数で推定された短期記憶の容量(7チャンク)、2)アイテムを長期記憶に固定化するのに要する時間(8秒)といった制約から説明される。第2が理解のプログラムで、外部世界から情報を入手しリスト構造として長期記憶に貯蔵されていく知識に変換する一般的な制御と探索指示のメカニズム。第3がシステムが特定の環境に次第に効果的に適応できるようにする学習及び発見のメカニズム。
第5章(デザインの科学):現在の状態をより好ましいものに変えるべく行為の道筋を考案するものは、誰でもデザイン活動をしている。デザインの評価に関する評価理論、計算方法等、「デザイン理論」が存在する。ただし重要なのは、あらゆる文化の構成員の共有されうるような共通の知識の核であり、コンピュータの登場により、知的領域間のコミュニケーションが増大した。即ち、デザイン活動、あるいはデザイン過程に参画するためにコンピュータを使うことが、諸分野を越えて意志疎通しうる(共通の場がある)状況を生みだした。
第6章(社会計画):社会をデザインするためには、さらにいくつかのトピックス(限定された合理性、顧客の識別等)を考慮する必要がある。社会計画の目的は、次回以降の初行為のために初期条件を設定すること、次世代の意志決定者に今よりもよい知識体系とより多くの経験能力を残すことである。
第7章(複雑性に関する諸見解)、第8章(複雑性の構造):複雑系を現代社会の主要な特徴ととらえ、我々が自然界で観察する複雑なシステムの大部分は階層的な構造を呈していること、階層はその行動を単純化する特性(準分解可能性)を持ち、それが複雑なシステムの記述を単純化し、そのシステムの発達や再生産に必要な情報がいかにして適度に蓄えられるのかという理解を容易にすると指摘する。

■コメント
人工物を、経営学、心理学、デザイン等、多様な観点から論じている。特に、実体的な装置としての記号システムであるコンピュータが、複雑な外部環境の中で諸分野を超えて意志疎通しあう場を提供しているという指摘が興味深かった。コンピュータ(広義にはネットワークも含むだろう)を道具として用いながら、コンピュータに代表される人工物によってもたらされた内部環境を、外部環境に適合させていくことが、デザインであるといえる。ただしこれを自身の研究にあてはめる場合、第2章の例示(外部環境:他の行為者、起業、市場、経済などの諸行動、内部環境:個人、企業、市場、経済が持つ目標と合理的適応的な行動をなしうる能力)程度には分析単位を明確にしたうえで、接面は何かを明確にする必要があり、これは今後の課題である。         
(2005年6月3日 高橋明子)

投稿者 student : 2005年06月02日 07:19

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.sfc.keio.ac.jp/~jkokuryo/MT3/mt-tb.cgi/60

このリストは、次のエントリーを参照しています: Simon, Herbert A., “The Science of the Artificial,3 rd ed.,” The MIT Press,1996.(邦訳:稲葉元吉・吉原英樹(訳)、『システムの科学 第3版』、1999年.):