MacDesign 2004 Autumn

Tatsuo Minohara


第1回:Mac OS Xの環境へ(Living with Mac OS X)
λ21実習室でのMac OS Xの環境への導入をします。その取り扱いや、大学との環境との整合性、あるいはMac OS Xそのものについて話題として取り上げ、実習します。

第2回:フォルムを捉える(Watch shape as it is)
デッサンの手法を使って、輪郭(Shape)を形(フォルム)として捉えるための手法を取り上げます。この回は、Macintoshを使いません。鉛筆とデッサン帳を持参して下さい。

第3回:空間と陰影(Space and Shade as Form)
Painterを用いて、空間や陰影も形(フォルム)として捉えるための手法を取り上げます。

第4回:平面と要素(2D Primitives)
2次元造形の基本をプリミティブ図形を描くことから初めていきます。Illustratorで描く方法を実習します。

第5回:自由曲線(Free Curves)
曲線の特性、コンピュータ上での記述、造形の手法について学び、Illustratorでベジェ曲線を描く方法を実習します。

第6回:輪郭と比率(Outline and Proportion)
造形上の比率の問題について扱います。デッサンなどでラフに描画された形について、Illustratorの曲線や閉曲面で1つのオブジェクトとして収束させていきます。

第7回:色彩と配色(Color Arrangement)
色彩についての基本的な表色法、配色の仕方を学びます。 配色について、Illustratorでオブジェクトに色をつけることによって実習していきます。

第8回:文様(Pattern and Symbol)
古今東西の文様や、自然の中のパターンについて学び、Illustratorでパターンとして描画していく方法を学びます。また、ピクトグラムまでの意味の包含を伴った造形について考えます。

第9回:表出(Appearance)
図形のレイアウトや図形のアピアランスについて扱います。

第10回:3次元の造形要素(3D Primitives)
3次元のモデリングについて基本的なことを学び、プリミティブを使ってStrata3Dplusで造形していきます。

第11回:ベジェ曲面による変容(Metamorphosis)
自然の3次元の造形にはどのようなものがあるかを学び、ベジェ曲面、NURBS曲面でどのようにそれを表わしていくのか考えます。

第12回:テキスチャと環境(Texture and Environment)
IllustratorやPhotoshopで作成したテキスチャを3次元オブジェクトの表面加工に用います。また、レンダリングのための環境設定として、光源・大気などを取り上げます。

第13回目:機構の動画化(Animating Gimmick)
モデリングの際の機械的な動き、仕組みについて考えます。3次元アニメーションとしてのオブジェクトの動きや、カメラワークス を考え、それをStrata3Dplusを使って映像としてレンダリングしていくことを学びます。

第14回目:Combined Animation
Strata3Dplusでのレンダリングされた映像を1つのシーンとして、AfterEffectsでシーンを編集することや映像合成を学びます。


MacDesign Home に戻る