« ここで。 | メイン | 死んでも生きかえる »

Januar 24, 2005

動き出すちから

何だか、やる気が起きない。

テストの準備やレポートやそれなりにやるべきことはあるはずなのだけど、「さあ。やるぞ★」みたいなレベルまで自分を持っていけない。

確かにテストやレポートといっても、それほど量が多いわけではないし、「一回も授業出てないんだけど、大丈夫かな!?この単位取らないと留年なんだけど」みたいな事態でもない。

悲壮感や切実さのきっかけとなる土壌がない。まあ別に悲壮感なんて欲しくないんだけど、こういうちょっと頑張りたいんだけど、なんだか頑張れないなあってときはどうすればいいんだろう。

認知学習論とか内発的な動機付けがまず必要とか、もっともらしいこと言うんだけど、今のこの状況で何が内発的な動機になりうるんだろう。

明日のテストがよく出来たら何かを自分に買うとか?いや、いつも欲しいものは(明日日本がなくなるときのために)すぐに買うことにしているし。

明日のテストがよくなかったら、ついでに他の単位も切ってしまうとか?いや、なんかちょっと楽しそうな上にそこまでの勇気ややる気があったなら、もうとっくにそうしている授業がいくつかあるし。


もっと他の軸を導入しないとだめかな。

明日、壊れた万年筆一本でテストに臨むとかね。書きなおせない上に、書きづらく、しかもいつまでもつかもわからない。そんな、たとえて言うなら、傷付き汚れてもう力がどれほども残されていないように見えて、それでも闘う戦士みたいな。それでも、結局、ただのツナギにしかならなくて、死んでしまうという(先週からドラゴンボールを見ているのです)。結局、サイヤ人には勝てないんですか?

投稿者 POE : Januar 24, 2005 11:00 EM

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.sfc.keio.ac.jp/~t03881nf/poeg/mt-tb.cgi/687

コメント

コメントしてください




保存しますか?