September 21, 2005

Addiction

何かにAddictなんて他人の話だと思っていたから少し驚いている。このままじゃまずい気がする。取り返しのつかないことは、意外と世界の中に多く転がっている。ほんの数センチの違いからときに見慣れた世界は姿を変えてしまう。

で、何に首ったけかというとこれ。


普通のミルクチョコレートなのだけど、もうこれが手放せなくなりつつある。有名なメーカーのものらしいので街中のどこでも手に入るのがやばい。どんなに小さいお店にも置いてあるから手持ちがないとつい買ってしまう。

さらによくセールをするのもaddictionに拍車をかけている。ふだんは100g15NOK,
200g20NOK(コンビニだと30NOK)なのだけど、安いときは200gのものが15NOKで買える。それでここは書いためて長い間もたせようとまとめ買いをするのだけど、ついつい部屋にあると食べてしまう。

これではまずいと、試みに部屋の外のロッカーの取りにくい位置に隠したのだけど、これも効果なし。ただドアを開ける頻度が増えて、数歩分のカロリーを消費しているだけで、解決にはならない。

つまり

チョコがない→どこでも買える→でもコンビニじゃ高い→セールのときにまとめ買い→あると食べてしまう→やはり買いだめはやめるべきか→でもどこでも買える

というサイクルが無限軌道のように続いていく。

実は今も、さっき残っていたひとつを食べ終えてしまい、どうしようかと考えているところ。もう、このチョコがないと淋しい。何をするにもいつもすぐ側にいて欲しい。ちなみに今週も、JOKERというバスで行かないといけないスーパーではセールをしている。

現在の時刻午後6時半。まだ閉まるには時間がある。

投稿者 POE : 06:27 EM | コメント (2) | トラックバック

August 11, 2005

いくつか写真



上段左から部屋、住んでる建物(ってまじでどうでもいいね)。
中段は最寄り駅(徒歩3分なのに、森の中)、オスロの街なか。

今ノルウェーは夏なので、フラッシュがいらないくらい眩しい太陽光線が降り注いでいます。かと思えば、すぐに雨が降り出して、またやんだり。一日に数回、通り雨に必ず出会うようです。今も、小雨がぱらつく花曇り(って春の季語じゃだめか)の中で東の空には長い青空が待っています。

投稿者 POE : 04:06 EM | コメント (0) | トラックバック

August 10, 2005

日本語は暗号じゃなかった

日本語を話す人に、昨日と今日で偶然3人にも会った。

一人目は、寮の部屋を探しているときにオスロ大学に学部生として入っている人。二人目は警察署であったネパールの人。日本語でガイドをしていたらしくて、丁寧語までばっちり。ネパールはいま色々大変らしい。アジアのこと、何も知らないや。そして、家具屋の帰りに会った、今年から修士でオスロ大学へ入学する日本の人。英語で、しかも学費がただでマスターがとれるから北欧、らしい。

日本語だと、誰もわからないだろうと思って喋ってしまうけれど、そうじゃないらしい。ただでさえ大きくないくにの、その中でも人口比が少ないであろう日本のことばなのに、ね。別にそこまで失礼で恥ずかしくてどうしようもないことを言っていたわけではないけれど。

今日行った場所が警察署と移民局だったせいもあるかも知れないけれど、外国人の多さが目立った。~系とかっていう言葉が意味をなさないくらい色々な国の、色々な人がいた。労働力不足を補うため、人道上の問題にたいして、いくつかの理由でノルウェーは移民がはいってきやすい環境を作っている。もちろんそのため色々なトラブルも起きていて、右寄りの党が議席を伸ばしつつあったり、ジレンマは続いているんだけど、まあ日本よりだいぶマシ。

そして、どうでもいいんだけど、CITARO!ベンツのノンステップバスが市内をガンガン走っていた。いくつバス会社があるのか知らないけど、ほとんどのバスがCITAROだった。

投稿者 POE : 12:09 FM | コメント (1) | トラックバック