ここでは、学習指導塾ドクガクを運営する人たちと、その周辺の人たちをご紹介します。”自分で学ぶ”というテーマから、ちょっとプライベートなお話しまで、幅広くご紹介いたします。運営陣や周辺のみなさまの考え方に触れ、本塾の雰囲気をつかんでいただければ幸いです。
こんにちは。学習指導塾ドクガク塾長の石津聖(いしづしょう)です。みなさま、いかがお過ごしでしょうか?。健やかな日々をお過ごしでしょうか?。私は、毎日が幸せです。新しいことに触れ、わくわくする日々に恵まれてとても楽しい毎日を送っています。
みなさんにとって”学ぶ”ってなんでしょうか?。知らないことを知る。失敗から反省を得る。それとも、つまんない勉強の延長。人それぞれ定義は違うとおもいます。では、あなたの奥様、旦那様、お子様、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、ペットのわんちゃん、ねこちゃん、は、”学ぶ”をどう定義しているでしょうか。例えばねこちゃん。餌をいれるお皿にみなさんが餌袋を持って近づくと、寄ってきませんか?。例えばお子様。朝起きたら顔を洗って歯を磨くという習慣を当たり前のようにこなしていませんか?。これは、お子様やねこちゃんがみなさんの習慣を見て学び、”ある動作の次に何が起こるか”という流れを自分のものにしていると言えます。最初はできなかったことも、周囲の人を見て刺激を受け、何度も何度も繰り返し見ているうちに、自分もできるようになっている。これが、みなさんの身近でも無意識のうちに起こっているとおもいます。そう、無意識のうちにできているのです。
〜自分の足元をみて、ゴールをみて、その差を埋める作業が"勉強"だ。
しかし、それをたちまち意識的にやろうとするとどうなるでしょうか。その典型例が、”学校の勉強”です。テストの点数を上げるために勉強はやってみたものの、全く成績が伸びず、お子様もお母さんも頭をかかえるというケースを度々見受けられます。実は、そういう私も昔はそうでした笑。ですが、あるコツを覚え勉強した結果、独学で出身校歴代初慶應義塾大学に合格するほど学力を爆発的に伸ばしました。そのコツは、我々が無意識のうちにこなしている”学ぶ”にヒントがありました。自分は今何ができて何ができないのか。そして、何ができるようになりたいのか。そのためには何をどうするべきか。この3つの問いを自分に問い続け、答え続け実行し続けた結果、そういった成長がありました。
ドクガクでは、この3つの問いを大切にします。目標はなにか。今の自分は何ができて何ができないのか。目標と今の自分の間にある差を埋めるために何をどうすべきか。自問自答の3本柱を根っことしています。ただ単に塾に来て勉強を教えてもらうが、肝心な勉強の仕方を教えてもらえずいつまでも高い学費を払い続けるのではなくて、”自分の力で勉強するドクガク力”を身につける。そして、笑顔で学習指導塾ドクガクをやめる。あとかかるお金は教材費と入学金だけ。そんな生徒を育みます。大学生になっても社会にでても、学ぶことは必要。その時にも、本塾で身につけた確かなドクガク力を発揮し、成長し続ける人になってほしいと考えています。
最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。
1.勉強法/問題の解き方を伝授する
本塾では、学校の勉強を通して本物の独学力を身につけます。そのために、ドクガクの教師は2つのポイントに絞って授業を進行します。
1つは、勉強法の伝授です。世の中には無限に勉強法が存在しますが、どれも本質的には同じなのです。授業を通してその本質の理解をしてもらい、自分の力で学ぶための知恵を伝授します。
2つは、問題を解くときの考え方を伝授することです。ただがむしゃらに問題を解くだけでは無駄が多く、学力アップまで遠回りしてしまいます。しかし、問題を解くときの考え方、コツを身につければ、学力アップまでの時間を一回りも二回りも近道ができます。この近道こそが、短期間で爆発的に学力を上げるポイントであります。”問題をただひたすら解く”だけではなく、その過程で必要となる”考え方”を身につけます。
2.勉強場を作る
勉強が得意な生徒も苦手な生徒も、”気を引き締めて勉強する場”は必要です。家でも学校でもない、けど集中できる場所。町のカフェやファミレスで勉強をする学生。”サードプレイス”と呼ばれるようですが、勉強に適した集中できる場が求められます。本塾では、生徒がリラックスして、かつ集中できる、そして有益な情報を得ることができる学びの場を提供します。
3.ツールの提供/開発する
本塾では、生徒達がプライベートでも手軽に学習できるようなソフトウェア開発を手がけます。塾長を始めとする塾の先生が、実際に企画/開発を手がけます。現場に入り込み生徒達に勉強を教えている過程で、生徒の”こんなものがあったら便利だな。”という声を拾い、生徒が自習をするのをIT技術を用いて手助けする。そんなサービスを柔軟に開発し、提供します。アイデアの源は、ドクガク生自身です。
4.情報提供
勉強をする上で、”情報”は不可欠です。志望校の情報だけではなく、オススメのテキストや勉強法などなど、生徒自身で集めるのは難しい情報をこちらで提供します。
この度、学習指導塾ドクガク設立を記念して、様々な方々から応援メッセージをいただきました。学生と社会人の両方から、独学力の大切さについてお話しをしていただきました。今後のみなさまのご参考になればと思います。