戻る
別紙4:第6章 WTOにおける新しい情報通信の枠組み作り〜21世紀へ向けた主導権争い
情報通信と国際的な合意形成
急速に動く国際情報通信の世界
今までの合意形成のあり方では遅すぎる
新しい国際的合意形成への枠組み
ITUと国際電気通信レジーム
二つの交渉
基本電気通信サービス
情報技術協定
国際情報通信のガバナンス
グローバル・ガバナンス
「国際社会で一定のシステムを維持・運営するための活動の総体」(
地球規模の諸課題とガバナンス-グローバル・ガバナンスの研究-総合安全保障研究委員会
)
変化の理由
WTOへの期待
ITUの制度疲労
アメリカの思惑
四つの国際的枠組み
WTO<
http://www.wto.org/
>
APEC<
http://www.apecsec.org.sg/
>
サミット
四極通商会議
サービスの自由化
THE WTO NEGOTIATIONS ON BASIC TELECOMMUNICATIONS<
http://www.wto.org/wto/services/tel.htm
>
郵政省<
http://www.mpt.go.jp/whatsnew/wto_agree.html
>
情報機器関税の撤廃
Information Technology<
http://www.wto.org/wto/goods/infotech.htm
>
通産省<
http://www.miti.go.jp/press-j/past/c61213b1.html
>
ミレニアム・ラウンドへ向けて
ミレニアム・ラウンド:電子商取引に焦点
中国をいかに取り込むか
taiyo@glocom.ac.jp