« グループ10コメント用 | メイン | グループ12コメント用 »

2004年12月16日

グループ11コメント用

グループ11の発表に対してコメントをつけてください。いいコメントは評価の対象としますから、学籍番号と名前も忘れずに。ただし、あまりにも不当だと思われるコメントは削除することがあります。

投稿者 taiyo : 2004年12月16日 09:01

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.sfc.keio.ac.jp/~taiyo/geeks/mt-tb.cgi/120

コメント

プレゼンおつかれさまでした。供給側に関する質問をさせていただいた栗林です。

質問の意図は、11班の見解としては講義で紹介されたボールディングの「愛の経済」が生きていると考えているのか、ということの確認をとるということでした。ならばソーシャルキャピタルは低下していない、ということにつながると思ったので。つながり方の組み換えは起こっていると思いますが。

投稿者 栗林 : 2004年12月16日 10:56

総合3年の佐藤昌弘です。発表ご苦労様です。

ワセダクラブとアディダスの提携について質問をさせていただきました。抽象化して考えると、非営利組織と営利企業が提携することで、非営利組織が非営利組織たる理由が曖昧になってしまうのではないか?よってほかの(特に、同様の活動を行っている)NPOから批判の的になるのではないかと考えたのですが、まだNPOと営利企業の提携する形が日本では珍しいもので批判は出ていないということでした。

NPO法人は税制上の優遇を受けており、さらに営利企業と提携していることを考えると、NPO法人間での公平性が問われ、小規模な(とりわけ脆弱な財政基盤の)NPOから批判が出てはこないのか気になりました。NPO運営の難しさのひとつであるアカウンタビリティがどこまで達成されているか注意深くみないといけない点ではないかと思いました。


投稿者 佐藤です : 2004年12月16日 18:30