« グループ4コメント用 | メイン | グループ6コメント用 »

2004年12月02日

グループ5コメント用

グループ5の発表に対してコメントをつけてください。いいコメントは評価の対象としますから、学籍番号と名前も忘れずに。ただし、あまりにも不当だと思われるコメントは削除することがあります。

投稿者 taiyo : 2004年12月02日 05:19

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.sfc.keio.ac.jp/~taiyo/geeks/mt-tb.cgi/101

コメント

こんにちは、ブログの使い方がいまいち良く分かっていないぐるーぷ5です。
発表の時はご清聴いただきありがとうございました。
実は、超緊張して声が震えちゃってたりしました。

さてさて、発表のあとに切れ味抜群の鋭い質問を頂いたのですが、そのときのフォローアップをさせていただきたいと思います。

質問内容は、
「自己実現欲求が高まっているなら、NPOの増加以外にも、スポーツや文化活動への需要として社会的にその影響は現れているんですか?もしそうなら、それを示すような資料はありますか?」
ってかんじでした。

一方、回答としましては、
「自己実現欲の減少は他の社会的個人活動についてもその需要を高める方向に影響を与えていると思われるが、各活動参加への欲求については他の諸要素も加わった上での結果であるので、実際に増加しているかどうかはわからない。又、調査をしていないので、現状に対してのデータは持っていない」
みたいにお答えしたと思います。ぶっちゃけ緊張しすぎててあんまし覚えてないんですけど。

それについて、以下を平成13年度の社会生活基本調査から見つけてきたのでご報告します。

ここに書いてあるのは、ここ10年における、1週間の中での時間配分の変化ですが、ここからは確かに「時代の流れと共に余暇活動に割かれる割合が増えている」という事実が窺えます。
ただ、社会全体の大きな流れの結果なので、これだけで自己実現欲求が直接反映されているとは言い切れないと思います。あくまで参考として考えてください。
そんでは失礼しました。


平成13年度社会生活基本調査 結果の概要 1、一日の生活時間の配分

抜粋(わーどファイル)

投稿者 ぐるーぷ5 : 2004年12月04日 00:15