« グループ14コメント用 | メイン | 15班プレゼン用パワーポイントです。 »
2005年01月06日
グループ15コメント用
グループ15の発表に対してコメントをつけてください。いいコメントは評価の対象としますから、学籍番号と名前も忘れずに。ただし、あまりにも不当だと思われるコメントは削除することがあります。
投稿者 taiyo : 2005年01月06日 08:57
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://web.sfc.keio.ac.jp/~taiyo/geeks/mt-tb.cgi/128
コメント
発表ありがとうございました。
ケースの収入と支出についてですが、毎年赤字であるわけはないと思うので出来れば連続年のデータが知りたいと思いました。
総合2年70308282
堀口一郎
投稿者 堀口一郎 : 2005年01月06日 11:43
発表ありがとうございました。
私の班では、金銭面と時間の面で余裕のできた退職後に生きがいを探すようになったということもNPOの増加原因として考えたのですが、現職の生きがいとしてNPOの増加を検証していただき納得もしました。
しかし、やはりNPOの活動のみでは生活は出来ないので、金銭面と時間の面で余裕のある人々が営利活動と同時に非営利活動も行っているというのが現状です。そこで、それらをひとつにまとめて社会貢献をする場を設けようとしている新たな団体がthink the earthであると、私はとらえました。そこで、具体的にthink the earthでは現在の企業のあり方、NPOのあり方の変革を訴えているのでしょうか?変革があれば、非株式会社への就職が増加したり、社会貢献の場が広くなりより多くの人々が広い視野を持てるようになったりと、いい影響を与えると思いました。もし情報があれば教えていただきたいです。
環境1年70447442
福村仁美
投稿者 福村仁美 : 2005年01月12日 00:52