メイン

2007年08月05日

今日は何日、何曜日

blog更新出来ずスミマセン…

この時期、曜日感覚がズレズレですよね。

昨日が今日なのか、おとといが昨日なのか??頭が悪いです。

みんなテンションがおかしいです。


さて、この前の続きですが、あの後ISAKの屋根を一枚仕上げ寝ました。

あと一枚は鶴岡でがんばりますっ!


朝からは浮き屋根は実験part3の準備です。

買い出しに行ったよしのさんがつなぎを買いました。かわいいです☆

L1020454.jpg


私も買おうかな。

さあ、実験開始!オガさま、わかばさんも加わってもらいます。

男ども最初やるきなし…
オガさまは日陰を求め彷徨ってました。

L1020456.JPG

でも、その後はたくさん力仕事してもらいます。

意外に力持ちでびっくりしました。

L1020460.JPG


この前の実験でのテンスグリティ同士の縄の繋げ方では、材が引っぱりに負けてしまっていたので、今回は繋げ方を変えます。これで材が曲がらないかな!?

L1020467.JPG

はい!曲がりませんでしたー!!そしてちゃんと浮きましたよ♡

その日もテアトロンで実験だったので私の足は水玉型になり、いっちゃんの足は焼けて黒くなりました。
というか、いっちゃん焼け過ぎて黒光りしてます。気持ち悪くて笑えます。

L1020464.JPG

そのあとは撤収作業です。

L1020466.JPG


M2のみなさんががんばってるのを横目にいっちゃんと遠近法を使って遊んでました。すんません。

オガさまには荷物運びの時もがんばってもらいます。

紐のNEWファッションでございます。

L1020469.JPG

夜にからはISAK班は梱包作業、浮き屋根班は最終準備に取りかかります。

よしのさん、テンスグリティに引っ張られ、完全にお母さんに引っ張られる子どもみたいでした。

L1020472.JPG


ISAKの梱包が終わり、まさかのオガさま緊急帰国です。ブーイングの嵐(言い方古いですかね?)の中、大荷物を抱えて帰っていきました。

よしのさん、わかばさん、いっちゃん、森口の4人でラストスパート残留です。

よしのさん何残したんだ!?

L1020476.JPG

梱包途中でM1、用事があったため帰ります。すみませんです…

鶴岡blog IN SFCはこれにて終了です!

みなさま、お疲れさまでした☆

よしのさん、オガさま、発送よろしくお願いします。

鶴岡でもがんばりますのでお願いいたします。そしてがんばりましょう!

ゆーこさん、みさこ待っててね。

L1020478.JPG


ちなみに上の写真は森口の傑作です。

2007年08月03日

砂まみれ INテアトロン

こんばんわ。いや、むしろもう朝の方が近いですね。

作業がまだまだ終わらずです。

オガさま、よしのさん、いっちゃん、森口でがんばってます。森口、もう頭が働きません…
多少の文章のおかしさは許してくださいまし。

さてさて、今日の浮き屋根はというと、実験part2です。
今日は構造屋さんのはせがわさんも来てくれて、本格的に浮かしました!
補強しないといけない所もありましたが、みんなで力を合わせてきれいにテンスグリティをあげましたよ。
やったー☆

L1020434.JPG

L1020446.JPG


ISAKは今日もコツコツ内職です。
オガさまの裁縫なかなかでした。
M1いっちゃん、森口も初参戦させていただきました。

L1020431.JPG

今日はずっといっちゃんが冷麺冷麺と連呼してましたが結局食べれず…
鶴岡のおいしそうなご飯がうらやましい、森アト組です。

みんな結構頭のネジが外れ始めました…
今からもう一仕事がんばるぞー!

L1020439.JPG

ちなみに、テアトロンでの実験は砂まみれになります。
お風呂入るとグレーな水が体から出てくる…
やばい…

2007年08月02日

ヒリヒリ…

今日も朝からみんなで作業です。

昨日の日焼けがヒリヒリです。

さて!やり始めるか!と思った時には、安田さん、力武さんと小笠原さん(以下、よしのさん、わかばさん、オガさま)はすでに作業開始してました。さっすが〜

そして今日からはメンバー山崎さんも復活です!
車を出してもらい、オガさまと買い物に行っていただきました。

L1020404.JPG

さてさて、M1安藤(以下いっちゃん)、森口は浮きのぼりのテンスグリティを強化するために水道管とTSチーズをくっつける作業からスタート!

それぞれにドリルでどりどりっと穴を開け、ネジとビスでくっ付けます。

L1020408.JPG

L1020406.JPG

さあ完成!!これで強度はばっちりなハズ!

L1020412.JPG

そのあとはテンスグリティに使う紐をつくってました。

よしのさん主にデスクワーク。図面を見せてもらいましたが、いやーすごい構造です。

ずっと机に張り付いてがんばってました。

そのあと3人でテンスグリティを作り、明日の実験に備えます。

さてさて、おがさまとわかばさんはというと、ISAKの上に張る屋根をつくってました。
なんか仕立て屋さんみたい。
布を図り、ハサミで布をちょきちょき…

L1020420.JPG

出前の夕飯が来たにも関わらず、オガさまは一人でコツコツと仕立てておりました。
わかばさんは夕飯時にも関わらず、買い物に出かけてくれました。


今日はM1は終バスで帰ります。スミマセン…
電車の中でいっちゃんと森口は仲良く爆睡してしまいました。

明日実験ができますよーに☆
晴れて下さい!

L1020411.JPG

ちなみに今日はずっと森アトリエの猫(以下にゃーさん)が作業を見守っててくれたのでした。


2007年08月01日

まっかっか

慶應義塾大学政策メディア研究科修士1年、池田靖史研究室の森口です。
広報担当藤田のアシスタントとして、今日から鶴岡プロジェクトの様子(IN sfc)をアップしていこうと思います。
よろしくお願いします。

浮きのぼり隊長の安田、ISAK隊長の小笠原、司令塔の成松、アシスタント力武、雑用の安藤&森口で実験がんばってます。

今日は作業3日目。晴天です。
太陽の日差しが強かった!
小笠原さん以外は日焼けしました。ジリジリ痛いです…

朝からさっそく作業開始。

L1020346.JPG


浮きのぼりのテンスグリティをつくるため、3mもある水道管にTSチーズをくっつけたり、それを支える紐を切ったり…

そして、それらをつなげ合わせ…

L1020351.JPG

L1020349.JPG

1ユニット完成!!この構造すごいです。

L1020345.JPG

さてさて、ユニットが3組完成したところで、浮きのぼりのモックアップ開始です。


ピンチヒッターとして樋口さんにも手伝っていただきました。
3人分くらいの労働力を発揮していただきました!!
そして、遊びにきた彩野さんも道ずれに。
お2人ともありがとうございます!

L1020370.JPG

L1020367.JPG


みんなでテンスグリティを持ち上げて、紐を引っ張り括り付け、
引っ張って支えて、を繰り返し、
この巨大なテンスグリティが浮くか浮くか…

L1020385.JPG

浮いたー!!少し見にくいですが浮きました。

もう少し強度を強くしなければならないので後日また実験いたします。

L1020393.JPG

ISAKもバックルベルトを250本作り、雨水実験をしました。
コツコツ内職です。

明日も頑張るぞー!

今日はみんなで仲良く残留です。


L1020389.JPG

ちなみに、今日の遠藤の空模様は素敵でした。

2007年07月17日

20070717

miyuki.jpg
鶴岡projectのblogがスタートしました。