これまでコンピュータリテラシを 色々勉強してきましたが, 時間が足りなくて省略したところがありますので, 今回は,これまでに勉強したことのまとめをかねながら, 不足していた部分の説明を行います.
9. 1 コンピュータリテラシ 9. 2 電子メール 9. 3 メールの整理 9. 4 練習問題 9. 5 マルチパートメッセージを作る 9. 6 練習問題 9. 7 シェル 9. 8 ファイル名の展開 9. 9コマンドの別名 9.10 テキストエディタ 9.11 リージョン 9.12 練習問題 9.13 補完 9.14 探索と置換 9.15 練習問題 9.16 Web ブラウザ 9.17 URI 9.18 コンピュータの遠隔利用 9.19
プロセス
コンピュータリテラシとして情報処理Iaで 勉強して欲しい内容は,主に以下のような項目です.
電子メールはたいへん便利ですが,ちょっとしたミスで非常に多くの人に迷惑
をかけてしまうことがあります.基本的なマナーや技術知識はきちんと身につ
けるようにしましょう.
電子メールについてのあれこれ
電子メールについて次のことを勉強しました.覚えていますか?
受け取ったメールがたくさんたまってくると,読み直したいときに探し出すの が大変です.そこで,内容別に整理しておくと便利です.ファイルをまとめて おくのにディレクトリを使ったように,メールをまとめておくのにはフォルダ(folder)を使います.
フォルダ名は「+」で始まります.受信したメールが入る +inbox フォルダ,書きかけのメールが入る +drafts フォ ルダは自動的に作られます.
メールを別のフォルダに移動するには次のようにします.
Folder name (+t99000xx): + |
Execute は 「o」マークだけでなく「D」マークも
処理します.Undo や mew の終了でマークが消えるのも「D」
マークと同じです.
3.8 メールの削除
他のフォルダの内容を見るには,Mew メニューの Manipulate
Folder → Go to folder をクリックするか,g を押して,エコーエリアでフォルダ名を入力します.
9.4 練習問題
+inbox フォルダに入っているメールを分類してみましょう.どのよ
うな分類が考えられますか?
9.5 マルチパートメッセージを作る
マルチパートメッセージ
185 ページ
メールで,英語以外の文字を使うときや,複数のデータを組み合わせるときは,
MIME メッセージを使います.
3.5 MIME メッセージ
マルチパートメッセージを使って写真を送ってみましょう.送る写真は /pub/sfc/ipl/1a/exercise/photos/01.jpg を使います.先週使った のと同じ特別教室の写真ですが,ポストスクリプト形式ではなく,jpeg 形式 のファイルです.画像のデータ形式については,第10週で解説します.
To: t99000xx Subject: photos X-Mailer: Mew version 1.70 on Emacs 19.28.1 / Mule 2.3 Mime-Version: 1.0 ---- 特別教室の写真を送ります。 |
----------- attachments ----------- 1/ Multipart/Mixed 1 CoverPage Text/Plain(guess) 2 . --------0-1-2-3-4-5-6-7-8-9-------- |
----------- attachments ----------- 1/ Multipart/Mixed 1 CoverPage Text/Plain(guess) B 2 01.jpg Image/Jpeg 3 . --------0-1-2-3-4-5-6-7-8-9-------- |
To: t99000xx Subject: photos X-Mailer: Mew version 1.70 on Emacs 19.28.1 / Mule 2.3 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Multipart/Mixed; boundary="--Next_Part(Tue_Jun__1_13:28:34_1999)--" Content-Transfer-Encoding: 7bit ----Next_Part(Tue_Jun__1_13:28:34_1999)-- Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit 特別教室の写真を送ります。 ----Next_Part(Tue_Jun__1_13:28:34_1999)-- Content-Type: Image/Jpeg Content-Transfer-Encoding: base64 /9j/4AAQSkZJRgABAgEAkACQAAD/4ApnSkZYWAAQ/9j/2wBDAAYEBAUEBAYFBQUGBgYHCQ4J CQgICRINDQoOFRIWFhUSFBQXGiEcFxgfGRQUHScdHyIjJSUlFhwpLCgkKyEkJST/2wBDAQYG BgkICREJCREkGBQYJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQk JCQkJCQkJCT/wAARCAA8AFADASEAAhEBAxEB/8QAHwAAAQUBAQEBAQEAAAAAAAAAAAECAwQF BgcICQoL/8QAtRAAAgEDAwIEAwUFBAQAAAF9AQIDAAQRBRIhMUEGE1FhByJxFDKBkaEII0Kx wRVS0fAkM2JyggkKFhcYGRolJicoKSo0NTY3ODk6Q0RFRkdISUpTVFVWV1hZWmNkZWZnaGlq c3R1dnd4eXqDhIWGh4iJipKTlJWWl5iZmqKjpKWmp6ipqrKztLW2t7i5usLDxMXGx8jJytLT 1NXW19jZ2uHi4+Tl5ufo6erx8vP09fb3+Pn6/8QAHwEAAwEBAQEBAQEBAQAAAAAAAAECAwQF (以下略) |
写真だけでなく,テキストファイルや LaTeX のソースファイルなど,どんな ファイルでも同じようにして送ることができます.
マルチパートメッセージを読むときは,各パートが別々に表示されます.画像
データの場合は,mule の中では表示できないので,xv というソフトを使って
表示するか聞いてきます.y と答えると,新しい
ウィンドウの中に画像が表示されます.xv ウィンドウを閉じるには,マウス
をそこへ移動し,q を押します.
2番目のパートが LaTeX のソースファイル,3番目のパートが写真であるよう
なメールを,隣の人に送りなさい.
端末ウィンドウではシェルというソフトが動いています.
次のようなコマンドを練習しました.覚えていますか?
一度にたくさんのファイルを取り扱いたいとき,全部のファイル名を書かなく
ても,まとめて指定する方法があります.パス名の中に特別な記号を書くと,
その記号を別の文字列で置き換えたパス名を持つファイルを探し,そのような
ファイル全体を指定したことになります.
注意
よく使うコマンドとオプションや引数の組合わせには,別名を定義しておくこ
とができます.別名は元のコマンドと同じ名前でもかまいません.別名をコマ
ンドとして使うと,元のコマンド,オプション,引数に置き換えてから実行し
ます.
別名の定義には alias コマンドを使います.例
えば,rm コマンドで,いつも消してよいか聞い
てほしいときには,
9.6 練習問題
9.7 シェル
5.2 ファイルとディレク
トリを扱うコマンド
9.8 ファイル名の展開
置換機能
34 ページ
% ls *.tex
test.tex test2.tex report.tex
%
% ls
test.tex test.dvi test.log
% rm *.{dvi,log}
% ls
test.tex
%
9.9
コマンドの別名
エイリアス機能
36 ページ
% alias rm rm -i |
alias コマンドの有効範囲は,それを実行したシェ
ル(端末ウィンドウ)だけです.常に有効にするには,~/.cshrc に
alias コマンドを書き込みます.
~/.cshrc に書いてあるコマンドは,シェルが起動されるたびに自動
的に実行されるので,いつでも有効になります.
Mule は単なる文書の編集だけでなく,mew を使って電子メールを出したり,
ファイルの操作をしたりすることもできます.
テキストエディタについて次のことを練習しました.覚えていますか?
コンピュータの故障などで,バッファの内容を保存する前に mule が終了する
と,編集中のデータが消えてしまいます.また,操作を間違えて,重要なデー
タを消してしまうこともあります.そのような事態に備えて,mule は編集前
の状態と編集中の状態を自動的に保存してくれますので,データが失われても
ある程度回復することができます.詳しくは CNS ガイドを参照してください.
Mule では,英語,日本語以外の文字も入力することができるので,語学の学
習や,各国の人たちと電子メールをやり取りするのに使えます.詳しくは CNS
ガイドを参照してください.
テキストのある文字から別の文字までの連続したひとかたまりを,リージョン(region)と呼び,その部分に対していろいろ
な処理が行なえます.
リージョンの指定には2種類の方法があります.
リージョンを使用する機能には次のようなものがあります.
エコーエリアでファイル名を入力するとき,最初の何文字かを入れると,それ
に当てはまるファイル名を探してくれる機能があります.これを補完(completion) と呼びます.
ファイル名を入力している途中で次のキーを押すと,補完が起きます.
例えば,
/pub/sfc/ipl/1a/exercise/islands/island_b/port_b/treasure を
編集したいとします.
9.10 テキストエディタ
オー
トセーブ 170 ページ
日本
語以外の文字の入力 152 ページ
9.11 リージョン
マー
クとリージョン 160 ページ
3.13 Copy and Paste
9.12 練習問題
「慶應義塾大学」という文字列を「けいおう」という読みで登録してみなさい.
次にそれを削除しなさい.
9.13 補完
Find file: /pub/sfc/ipl/1a/exercise/
Find file: /pub/sfc/ipl/1a/exercise/islands/
このディレクトリには island_a,island_b,
island_c があるので,一意的に決まる部分だけが補完されます.
Find file: /pub/sfc/ipl/1a/exercise/islands/island_
9.14 探索と置換
文字
列の検索 164 ページ
編集している文章の中からある文字列を探したり, 置き換えたりすることができます.
/pub/sfc/ipl/1a/exercise に暗号化された文章 f.crypt と g.crypt がありますので,解読してみましょう.
まず準備として,ファイルを自分のホームディレクトリにコピーします.
暗号の解読方法は次の通りです.
単純に「L」を「R」に置き換えてしまうと,元からあった 「R」と区別がつかないので,「R」を「L」に置 き換えるときに困ります.
Web ブラウザについて次のことを練習しました.覚えていますか?
ある人のホームページを見たいとき,それがどこにあるか分からなければ,接 続のしようがありません.そこで,ネットワーク上の情報の位置を表すのに URI (Uniform Resource Identifier)を使います.URI が指し示す情報は web ページだけとは限りません.同じような意味の言葉に URL (Uniform Resource Locator)があります.
SFC のホームページの URI は,http://www.sfc.keio.ac.jp/ です. 最初の http は情報を取ってくる手段を表していて,この場合はweb サーバで一般に使われている方法です.次にwww.sfc.keio.ac.jp が 情報を提供する web サーバが動いているコンピュータのホスト名です.ホス ト名については「9.18 コンピュータの遠隔利用」で説明します.SFC の他の ページの URI には,この後に web サーバ内でのファイルの位置を表すパス名 が続きます.
iplht コマンドで最初に見えるページの URI は, file://localhost/pub/sfc/ipl/iplht/common/index.html です.最 初の file は,ブラウザが直接ファイルを読むことを示しています. 次の localhost はブラウザが動いているコンピュータを示していま す.その後の /pub/sfc/ipl/iplht/common/index.html がファイル のパス名です.
Netscape では,ツールバーの[場所:]と書いてあるところに,今見ている web
ページの URI が表示されます.ここを他の URI に書き換えて Return を押すと,その URI が示す位置の情報を取って
きます.
9.18 コンピュータの遠隔利用
コンピュータの遠隔利用 109 ページ
ネットワークにつながれているコンピュータを識別するために, それぞれのコンピュータには名前が付けられています. これをホスト名(host name)といいます. 自分が,今使っているコンピュータのホスト名は,
% hostname |
ネットワークにつながれている別のコンピュータにログインするためのコマン ドには,次のようなものがあります.
一般のインターネットサービスプロバイダから CNS へ接続するには,安全確 保のため,ssh を使わなければなりません.
上のコマンドでログインした場合は,端末ウィンドウが遠くにあるコンピュー タと接続された状態になります.コマンドを入力すると,遠くのコンピュータ へ送られて実行され,結果が送り返されてきて画面に表示されます.終了する ためには,logout コマンドを使います.
% hostname zz001 % ssh ccz00 hattori's password: Sun Microsystems Inc. SunOS 5.6 Generic August 1997 % hostname ccz00 % ls ...... % logout % hostname zz001 % |
Mule や netscape のような,端末ウィンドウとは別のウィンドウを作るソフ トを遠くのコンピュータで動かすとき,ssh でログインしていれば,新しくで きるウィンドウはこちらのコンピュータの画面に表示されます.しかし, telnet や rlogin は自動的な設定を行わないため,そのままではウィンドウ をどのコンピュータに出してよいか分からないというエラーになります.それ を防ぐためには次のようにします.
% xhost ccz00 |
% setenv DISPLAY zz001:0 |
遠くのコンピュータとの間で,ファイルをコピーすることもできます.CNS で
は,どのコンピュータにログインしても同じファイルにアクセスできるので必
要ありませんが,CNS 以外のコンピュータや自宅のパソコンとファイルをやり
取りするのに使います.詳しくは CNS ガイドを参照してください.
データ転送 118 ページ
9.19
プロセス
ジョブ管理
40 ページ
バックグラウンドで起動することができるように, シェルは複数のプログラムの実行を制御することができます. 実行しているものが複数のプログラムを結合したものであったりするため, シェルではジョブと呼んでいます.
どのようなジョブを現在シェルで実行しているかは,
% jobs [2] + Running xdvi -expert -s 5 08.dvi [3] - Running netscape |
バックグラウンドで実行しているジョブをフォアグラウンドに変更するには,
% fg %ジョブ番号 |
% fg %2 xdvi -expert -s 5 08.dvi ^Z Suspended % jobs [2] + Suspended xdvi -expert -s 5 08.dvi [3] - Running netscape |
% bg %ジョブ番号 |
ジョブの終了は,それぞれのプログラムにおいて正常に終了させるのが 普通ですが,シェルから強制的に終了させることもできます.
% ps u USER PID %CPU .... TIME COMMAND t98000tk 11556 0.7 .... 0:00 mule t98000tk 11474 0.0 .... 0:00 -csh |
% kill プロセス番号 % kill -9 プロセス番号 |