講義・ワークショップ
清水が担当している講義の一覧です。楽しく、着実にいきましょう。(2021年度は特別研究休暇のため、研究会のみ担当していました)
SFC講義(総合政策学部・環境情報学部)
| 講義名 | 学期 | 時限 | 詳細 |
|---|
| 日本の近現代(日本政治外交史) | 春 | 火2 | |
| Japan in World History(英語。偶数年度) | 秋 | 火2 | |
| オーラル・ヒストリーワークショップ | 春 | 木2 | |
| 政策デザインワークショップ(奇数年度) | 秋 | 火2 | |
| 古典と現在 | 秋 | 木2 | |
| 日本研究概論1 | | | |
| 研究会B1(日本政治外交研究) | 春・秋 | 火3(・4) | Web |
| 研究会B2(オーラル・ヒストリー) | 春・秋 | 木4(・5) | Web |
SFC講義(大学院政策・メディア研究科)
| 講義名 | 学期 | 時限 | 詳細 |
|---|
| 学際日本研究(共担、小熊英二先生、篠原舟吾先生、川口航史先生と) | 春・秋 | 木 | |
| 政策形成とソーシャルイノベーション(共担、チェアパーソン) | 春・秋 | 水 | Web |
| グローバルガバナンスとリージョナルストラテジー(副担当、大学院) | 春・秋 | 水 | Web |
| 日本政治研究(大学院ゼミ) | 春・秋 | 木6 | Web |
| ガバナンス論(歴史制度分析)(奇数年度) | | | |
これまでの担当講義
| 講義名 | 開催場所 | 年度 | 詳細 |
|---|
| 日本近代史演習(オーラルヒストリー) | 山形大学人文社会学部 | 2024 | Web |
| 特殊講義b(オーラルヒストリー) | 山形大学人文社会学部 | 2023 | Web |
| 課題演習(オーラルヒストリー) | 山形大学人文社会学部 | 2022 | Web |
| 近現代日本研究の方法 | ルール大学ボーフム(ドイツ) | 2018 | Web |
| 政官関係と官民関係(リーダーシップ研修) | 人事院公務研修所 | 2018-現在 | |
| 政策の形成過程と記録(認証アーキビスト養成講座) | 国立公文書館 | 2018-現在 | Web |
| モチーフワーク(特別非常勤) | 情報科学芸術大学院大学 | 2018 | Web |
| 政治と行政(課長級研修) | 人事院公務研修所 | 2017,18 | |
| 統治構造の動態分析(共担、大学院) | SFC | 2016-18 | |
| Modern and Contemporary Japan(偶数年度) | SFC | 2016 | |
| 日本の近現代 | 政治大学(台湾) | 2015 | Web |
| 社会科学研究の方法論 | 政治大学(台湾) | 2015 | Web |
| 研究会(日本政治社会) | 政治大学(台湾) | 2015 | Web |
| 日本研究概論2(共担) | SFC | 2013, 15-24 | |
| 生活実践知-LKiP(共担、大学院) | SFC | 2013-18 | Web |
| ガバナンス論(歴史制度分析)(奇数年度) | SFC | 2013,15,17,19,21 | |
| 日本研究:Japan Studies(共担、大学院) | SFC | 2013-16 | |
| インターヒストリー(共担、大学院) | SFC | 2009-12 | |
| 福沢諭吉と現代1(共担) | SFC | 2009-12 | Web |
| 福沢諭吉と現代2(共担) | SFC | 2009-12 | Web |
| 総合政策学の創造(共担) | SFC | 2008-09,11 | |
| 外交と戦略(共担) | SFC | 2008 | |
| 新聞からみる世界と日本(共担) | SFC | 2008 | |
| 近代史 | SFC | 2007-13 | |
| ライティング技法ワークショップ | SFC | 2007-13 | |
| 方法論探求 | SFC | 2007-11 | |
| 政治史 | 東洋英和大 | 2007-10 | |
| 現代日本の政治 | 東洋英和大 | 2007-10 | |
| 近代日本政党史 | 慶應・法学部 | 2007 | |
| 日本の政治と外交A | 放送大学 | 2006-08 | |