バイオインフォマティクス入門
ゲノム解析のためのPerl入門
すでに絶版になっていますが、秀和システムの「入門Perl」などでPerlの基礎を覚えた後にやるといいと思います。
- 課題0 (準備編)
- 課題1-1 (塩基使用頻度解析その1)
- 課題1-2 (塩基使用頻度解析その2)
- 課題1-3 (塩基使用頻度解析その3)
- 課題2前半 (コード領域の推測とその翻訳・前半)
- 課題2後半 (コード領域の推測とその翻訳・後半)
- G-languageGAE基本操作
ライセンス
このセクションの全ての文章は、Creative Commons 2.1 BY-NC-SAに基づき公開します。どっかの出版社が出版したくなるかなぁ、という淡い期待を抱いて(笑)非営利にしていますが、授業や講演などではご自由に使っていただいていいです。改変した結果を僕も見せてもらいたいので「継承」をつけています。いずれの場合も、僕の名前と所属を明示してください。