モバイル時代の英語力強化法

2010.08.22 Sunday 22:01
井庭 崇


人工知能学会誌 Vol. 25 No. 5(2010 年9 月)の「世界のAI,日本のAI」のコーナーにエッセイを書きました。

  • 井庭 崇, 「モバイル時代の英語力強化法 ―日本にいながらの環境構築―」, 人工知能学会誌 Vol. 25 No. 5, pp.710-714, 2010 年9 月

    以下、そのイントロ部分。



    昨年度(2009 年度),1 年間大学業務をお休みし,海外で研究する貴重な機会をいただいた.筆者が所属したのは,MIT Center for Collective Intelligence という,マサチューセッツ工科大学スローン経営学大学院の研究所である.研究所のディレクターは,『The Future of Work』[Malone 04] の著者であり,情報技術が経営・組織をどう変えるのかを長年論じてきたThomas W. Malone 教授である.オープンソース開発やオープンコラボレーション,予測市場などの「集合知による新しい組織化」が社会・組織の在り方をいかに変えるのかを考え,実践する研究所である.

    筆者は, この研究所のResearch Scientist であるPeter Gloor 氏と,彼のもとに集まる学生・研究員との共同研究プロジェクトに参加した.Gloor 氏は,ダイナミックなネットワーク分析によってトレンドの予測をするという,この分野では珍しいタイプの研究をしている研究者である(その成果は,彼の『Swarm Creativity』[Gloor 06] や『Coolhunting』[Gloor 07],『Coolfarming』[Gloor 10] という本で紹介されている).筆者は,この研究所を軸足として,MIT Media Lab,Harvard University Graduate School of Design,Harvard Kennedy School,Northeastern University などにも,ことあるごとに足を運んだ.ボストンならではの多様な知的コミュニティとそこでの交流を垣間見ることができた.

  • [9] >>
    -
    -


    << 「談」(特集:偶有性)
    「パターンランゲージ」(2010年度秋学期担当科目) >>
    [0] [top]


    [Serene Bach 2.20R]