仏教へのプラグマティックな関心と「創造におけるマインドフルネス」
2018.03.31 Saturday 10:12
井庭 崇
仏教も、人類の長い歴史なかで、語り継がれなくならなかったくらいには、よい結果を生み出すのに興味したがゆえに残ってきただろう(そうでなければ、進化的な意味で途絶えただろう)から、その意味での大いなるリスペクトというか、学ぶべきことを含んでいると思っている。特に「生きること」や「よりよく生きる」ということに真摯に正面切って取り組んできた人類の知的営みが宗教だと思う。その意味で、僕は宗教がもつ世界観やおすすめされている実践について興味がある。
そして、それが創造性について考えるための参考・参照点となっている。僕の関心はそういうところにある。
[7] <<
-
-
<< SFCの履修選抜問題と、「実践を伴う授業先取り選抜課題」という方法
アレグザンダー、ヴィトゲンシュタイン、ハイデガー:『仏教が好き!』を読んで >>
[0] [top]