井庭研究会 2008年夏休みの課題

2008.08.07 Thursday 23:57
井庭 崇


2008年の井庭研の夏休みの課題は、デザインスキルの向上を目指し、読書と実践に取り組むというもの。以下が、その内容だ。


井庭研究会 2008年夏休みの課題

今年の夏休みの課題は、「複雑な情報を可視化・表現する」能力を高めることを目指します。つまり、ヴィジュアライゼーションやデザインの能力を向上させよう、ということです。デザインのコツに関する本を読み、実践してもらいます。

まず以下の3冊を購入し、読んでください。これらの本は、内容的にためになるだけでなく、見た目にも魅力的な本なので、楽しみながら読んでください。

『デザイン・ルールズ:デザインをはじめる前に知っておきたいこと』image[]
『デザインする技術:よりよいデザインのための基礎知識』image[]
『シンプリシティの法則』image[]

そして、これらの文献で得た知見を活かして、

    「井庭研」を表現するポスター

をつくってください。

「井庭研」を表現といっても、井庭研の概念や方法をうまく表現することだと思ってください。井庭研のすべてを取り上げる必要はなく、メリハリをつけて表現してもらえればよいと思います(新規履修者の人は、「井庭研」を表現するのは難しいと思うので、井庭研関連の授業を表現してください。コラボ技法、モデシミュ、シミュレーションデザインなど、そこで学んだ概念や方法を表現してください)。

[9] >>
-
-


<< 「創発する学び」について考える @PCカンファレンス
ネットワーク可視化ツールの紹介:インストール編 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.20R]