« 「カネで買えないものはない」 | メイン | トップページ »
November 22, 2004
声優5人降板
伝統を守ろうとかいう人たちをずっと軽蔑してきたのですが、自分が慣れ親しんできたものが壊れてゆくもの瞬間に立ち会うと、その気分も少しわかってしまいます。最近、2時間映画を4回にわけて再放送したり、おかしいなと思っていたんです。来年も映画を中止するのもこれで理由がいきます。今出ている雑誌は、本当に今までのメモリアル的なものだったんですね。
http://www.sankei.co.jp/news/041121/bun091.htm
ドラえもんの声優5人降板。サザエさんのように、少しずつ確実に変わってゆくのが良いとも一概には言えないけれども、一気に主要キャラクター全員の声が変わってしまうということは、存在の根幹を揺るがす、というか変化路線にトドメを打つようなものだと思います。
藤子F不二雄の死去後、確実にドラえもんの変化のスピードは速まったと思います。SPEED、東京プリンやダブルユーが主題歌を担当するのはまだ序の口でした。ストーリーもあきらかにその質を、あえて言ってしまえば低下してきたと思います。というか、わかりやすく幼児・小学生層だけに迎合するようになったと思います。勿論、子供用アニメでそれは構わないのだけど、「大人でも愉しめる」という点がドラえもんが国民漫画とまで言われた所以だったはずです。
そして最後の砦だった5人の声優の交代。どんなに絵や物語が変わってしまっても、アニメにおけるとても重要な要素をしめる声だけは、ずっとあの5人でした。もう、5人のいないドラえもんなんて。。。。。可能性としては、あんな青ロボット、どんな声でも有りうるわけで、そして人はその声にいつかなれてしまうわけで。。。。。。
でも25年分の膨大な過去のビデオ・DVDがあります。それだけでもう十分です。これからさっそく、古く良き時代の映画「パラレル西遊記」でも見ます。
さようなら、ドラえもんってこんな気持ちかな。http://kitadai.air-nifty.com/fd/doraend.swf
。。。。。なんか慰撫史観のオヤジみたいで嫌だなあ。「あの戦前の素晴らしい時代をもう一度。そこには美学があった。この戦後や現代の腐敗は何だ」と言いながら、昭和全集みたいなのを見ているようなオヤジみたいな。ていうかオタク?
投稿者 POE : November 22, 2004 02:13 FM
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://web.sfc.keio.ac.jp/~t03881nf/poeg/mt-tb.cgi/634
このリストは、次のエントリーを参照しています: 声優5人降板:
» no fax payday loans from no fax payday loans
Very nice site.Maybe you need some more pictures. [続きを読む]
トラックバック時刻: Desember 23, 2006 10:43 FM
» future outlook on payday loan from future outlook on payday loan
Money in tripledigit interest rates payday loan grant complete strangers their. ... [続きを読む]
トラックバック時刻: Mars 14, 2007 03:14 EM
» adult dvd from adult dvd
For isabella and brunette starts For isabella and brunette starts [続きを読む]
トラックバック時刻: April 29, 2007 05:53 EM
コメント
がびーん。
まじで…しょっく。
投稿者 tera (Yuki) : November 22, 2004 07:43 FM
とりあえず今までのDVDやビデオをずっと見てます。25年で(加齢により)変わってきた声に聞きなれていれば、声が変わっても大丈夫かなと思って。
投稿者 poe : November 22, 2004 11:30 EM