Oktober 21, 2005
ごにょごにょ
難しい話が簡単な言葉で出来ない。しかも難しい言葉は口語じゃうまく使えないから、結局相手にうまく伝えられない。
たとえばネオリベラリズムとか、近代化とか文化資本とか言って、その意味が含む学問的な意味をわけあえる相手なら、まだ大丈夫。数学や経済での式のように、専門用語(でもないか)は共通語になりうるから。
だけど、そうじゃない場合は、英語力不足のせいでうまく議論が出来ない。ただの右翼じゃなくて、経済の自由化と結びついていて、不満をうめる肩代わりで、ポピュリズムに配慮して、ごにょごにょごにょ。意味不明だと思う。
*
おかしなほどに空が青かった
影さえも探せなかった日々
差し込んだ夢をさえぎるものは
どこまで歩いても見つけられなかった
まだ夜が続く
こんな国で思い出している
もう君は夜を抜けて
別の朝を歩いているのかな
Feeling lost on the surface of theworld
歩き出すにはまだはやすぎる時間
立ち止まるにはもう遅すぎる瞬間
投稿者 POE : Oktober 21, 2005 05:27 EM
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://web.sfc.keio.ac.jp/~t03881nf/poeg/mt-tb.cgi/890