« ゆめゆめ | メイン | いろいろ今メモ。 »
Januar 29, 2006
餃子と新年
きょうは月暦(太陰暦)をベースにした中国や韓国のお正月。双方とも餃子を食べる風習があるようで、昨日はお昼は韓国風の餃子入り雑煮、夜は中国風水餃子を食べました。なぜ餃子と新年が結びついたのか、細かいことはNHK学術文庫あたりで出ている「餃子の社会史」にゆずりますが(あるのかどうか知らないけど)、ちょっとだけ食文化も勉強したら面白いんだろうなあと思った。
だって餃子なんて宇都宮が有名なことくらいしか知らなかったのに、それが中国と韓国(もっとかも)じゃ特別な意味を持っていて、同じ漢字(中華)文化圏の中にあったあずの日本には意味を失った餃子だけがあるなんてどきどきしちゃうじゃないですか。餃子の何がめでたいのか、誰の発案なのか、国中に広まったのはやはり近代化後なのか、野菜餃子や犬餃子もありなのか、シュウマイと餃子って実は同じものじゃないのか。気になる。
食文化なんてものはほとんど近代になってでっち上げられたというのが定説です。たとえばイギリスの例を出すと(ほら、なんせ今イギリスの隣国にいますし)、19世紀に流行った家政読本に載っていたレシピがもとになってイギリスの家庭料理が誕生したと言われています。どこかの一地方か一階級だけのものだったのを国民文化として色んな手段を使って広めるのが一般的だと思うのだけど、果たして餃子はどうなのか。もう「餃子の社会史」に期待です。読まずにいられません(あるのかどうか知らないけど)。
まあ個人的には、(食べ物の名前の数X2)しか味を見分けることが出来ないから--食べ物ごとの違いとおいしいかまずいかはわかる。その先はわからない--一般にいう食とかいうハイカルチャーらしきものからは遠く離れた場所で生きているんだけど。
ちなみに、明日は新年とは全く関係ない餃子パーティーがある予定です。何の因果だろう。
投稿者 POE : Januar 29, 2006 02:05 EM
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://web.sfc.keio.ac.jp/~t03881nf/poeg/mt-tb.cgi/997
このリストは、次のエントリーを参照しています: 餃子と新年:
» d4yxx2q3 from d4yxx2q3
d4yxx2q3 http://miniurl.pl/hobbgo soma online... [続きを読む]
トラックバック時刻: Mai 3, 2007 01:50 EM