« 線路の外の草原 | メイン | 川口市の図書館 »

August 28, 2006

この三日間


中学時代の友達と会う。
みんな変わってないね、と思えるのは、同じメンバーで会うからだよね。
年をとるってことは、活動する場が増えることで、それは顔を増やすということだから、

○○
国立博物館へいく。
美術館という場所の問題について考える。
ショーケースに掛け軸が10こくらい並んでいるという状況。
本来は、床の間に置かれていたものだから、これはcontextが剥奪された状態。

だけど、保存の問題なんかを考えると個人で所蔵し続けるのは難しい。
多くの人に見てもらうには、美術館に飾ったほうがいい。

美術品はいったい、誰のためにあるのか。
たとえば「未来の誰か」のために、つまり後世に残すことが最重要なら、
誰にも見せずに保存したほうが傷んだりもしない。

だけど、誰にも見られず、ただただ保存だけのために存在する美術品、
というのもひどくいびつなcontextを奪われた状態に見える。

○○○
実はまだこっそりシューカツを続けているんだけど、
スーツじゃないだけで、全然気が楽。
電車の中でアイスもシュークリームも食べられるし、
街もどこまでも歩いていけそうな気がするし。

投稿者 POE : August 28, 2006 11:25 EM

コメント

コメントしてください




保存しますか?