« 2011年03月 | メイン | 2011年05月 »

2011年04月 アーカイブ

2011年04月22日

「政治学と日本政治史のインターフェイス」(『レヴァイアサン』48号)

 

201103.jpg

 
 『レヴァイアサン』48号(2011年4月18日刊)に、「政治学と日本政治史のインターフェイス」という特集がくまれました。拙文もこの特集に加えていただきました。

 特集の目次は以下の通りです。

 特集のねらい  増山幹高
 政治主導と官僚主導―その歴史的組成と構造変化  清水唯一朗
 自民党「長期政権」の形成  牧原出
 統治システムの運用の記憶―議会先例の形成  赤坂幸一
 消費税導入をめぐる立法過程の検討―「平野日記」を手がかりに  奈良岡聰智

 担当編集委員(増山先生)による「特集のねらい」は下記で読むことができます。
 http://www.bokutakusha.com/leviathan/leviathan.html#link14

 村井良太さんの3冊一括をはじめ、8本の書評は圧巻です。

 増山先生によれば、今回の特集は『オペレーションズ・リサーチ』4月号(こちらも増山先生が編集委員。ごくろうさまです)の特集と一対とのこと。
 
 そちらの特集は「政治現象の計量分析」。特集の目次は以下のとおりです。

 特集にあたって  増山幹高
 政治学における時系列・横断面(TSCS)データ分析   曽我謙悟
 国際政治学における計量分析  多湖淳
 日本における政党連立モデル:交渉力指数による接近  森正
 内閣の存続と時間依存  増山幹高
 メディアの計量的内容分析  稲増一憲

 これから両方読んで見ます。
 

2011年04月23日

『華族令嬢たちの大正・昭和』(吉川弘文館、2011年)

 
 86677.jpg
 華族史料研究会編『華族令嬢たちの大正・昭和』(吉川弘文館、2011年)

 もう10年前のことになりますが、宮内庁の内藤一成さんにお声がけ頂いて、旧華族史料を研究する会に参加しました。主に聞き取りと資料調査を行い、これまでも「四條家文書」などを公にしてきています。
 この会の活動でとりわけ思い出深く、思い入れも深かったのが、4人の女性へのグループ・オーラルヒストリーでした。女子学習院のご友人である上杉(徳川)敏子さん、寺島(細川)雅子さん、京極典子さん、勝田(原田)美智子さんが、月例の同窓会ののちに2時間ほどお話いただく形で会は進みました。男性華族とはまた違う世界を知ることができ、とても有意義な聞き取りでした。

 それから10年、内藤さんをはじめとするみなさんのご尽力で、この貴重な記録が刊行されることになりました。家系、躾、家政、女子学習院、避暑、スポーツ、恋愛、結婚、戦争、戦後、華族制度の廃止。面白い聞き取りができたと思います。関係されたみなさんへの感謝の念は尽きません。

 どのように読まれていくのか、楽しみです。
 

About 2011年04月

2011年04月にブログ「研究室通信」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2011年03月です。

次のアーカイブは2011年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36