PhotoWalker™

Walking Photographs

Gallery

  • 福建省永定県古竹の深遠楼
    Author: 伏見隆夫
    詳しくはこちら。
    launch
  • 多次元 フォトコラージュ ワークショップ@日本民藝館
    Author:
    私たちは、日本民藝館ホームページ (http://www.mingeikan.or.jp/)の制作・運営を通し、母国語の異なる観客や幅広い年齢層の観客に対応するため、 言語を超えた表現手法が必要と考えました。 そこで、空間内を移動するときの感覚を情報として観客に提示する手法として、 多次元 フォトコラージュを利用することにいたしました。

    そして、観客の視点を作品とし、これをインターネット上で別の観客が追体験できるという、 観客制作参加型のデジタルミュージアムを実現するため、 開発者のお一人の田中浩也さんと共に、 ワークショップ形式によるコンテンツ制作を行うことにしました。

    2001年11月に実験的に行った第一回ワークショップには、 東京藝術大学先端芸術学科「知識表現論」受講者及び東京大学大学院生ら有志13名が参加し、 多くの知見を得ることができました。
    launch
  • Yokohama International Terminal Port Multi-Dimensional Photo-Collages
    Author:
    東京芸術大学先端芸術表現科の集中講議「知識表現論」で、「空間のナビゲーション」と「概念のナビゲーション」をテーマに作品製作を行いました。
    ツールとしては「STAMP」(Spatio-Temporal Assocoation with Multiple Photographs)を用い、オープンしたばかりの「横浜ターミナル」を対象として疑似3次元コラージュを作成しました。
    launch
  • 佐藤敏宏の多次元フォトコラージュ作品集
    Author: 佐藤敏宏
    佐藤敏宏が設計し実存してる建築の多次元フォトコラジュや佐藤敏宏が他者の建築を体験し作ったフォトコラジュ、ワークショップで作られた作品など多数のフォトコラ作品を見ることができます
    launch
  • CGモデルによる千万家
    Author: 平山真
    CGモデルで再現した「千万家」のフォトコラージュです。
    launch
  • 長崎1
    Author: 長崎大学・全 炳徳・研究室
    長崎大学で制作されたSTAMP・長崎紹介バージョンのひとつめです。
    launch
  • 長崎2
    Author: 長崎大学・全 炳徳・研究室
    長崎大学によって制作されたSTAMP長崎紹介版、ふたつめです。
    launch
  • 長崎3
    Author: 長崎大学・全 炳徳・研究室
    長崎大学によって制作されたSTAMP長崎版・みっつめです。
    launch
  • 「潟博物館」
    Author: 田中浩也/(建築設計は青木淳氏)
    青木淳氏によって制作された潟博物館です。
    スパイラル(らせん)の形状を持っています。

    6名の撮影者によって撮影された写真を繋ぎ合わせています。写真の上に撮影者の名前が表示されます。
    launch
  • 現在と過去の住宅(1F)
    Author: 丹羽由香利(東京大学浅見研究室)
    ひとつの家の現在の姿から過去の情景へスキップします。
    launch
  • 過去と現在の住宅(2)
    Author: 丹羽由香利(東京大学浅見研究室)
    launch
  • 渋谷フォトコラージュ
    Author: 田中浩也
    渋谷駅周辺です。
    渋谷という都市自体が「コラージュ」的であるので、
    多次元フォトコラージュにはよくマッチするように感じました。
    launch
  • 渋谷コラージュのコラージュ
    Author: rie nakano
    写真を貼りあわせた画像(通常のコラージュ)を、多次元フォトコラージュしたという2重の作品。
    研究発表用の実験作品として、録音した周囲の音もつけている。
    launch
  • SIGGRAPH2002
    Author: Hiroya Tanaka
    アメリカ・サンディエゴで行われたSIGGRAPH2002の会場風景。ここでSTAMPを発表・デモンストレーションした。
    launch
  • STAMPパワーポイント
    Author: hiroya tanaka
    STAMPを使って、パワーポイントのプレゼンテーションを3次元化したという、研究用の実験作品。

    現実の場所に関係の無いコンテンツのため、地図上にプロットすることはできないが、北海道・大沼公園で行われたWISS2002で発表をしたため、一応その場所にプロットしておきます。
    launch
  • 千万家
    Author: hiroya tanaka
    佐藤敏宏の設計された「千万家」。
    launch
  • Virtual Tour
    Author:
    おそらくデンマーク(?)で制作された作品。
    大学の授業の提出作品として制作された模様。
    launch
  • 人形町
    Author: 堀井義博
    東京・人形町周辺の様子です。地図や看板からハイパートリップする瞬間が必見です。
    launch
  • 東大柏キャンパス計画
    Author: 丹羽ゆかり(東京大学浅見研究室)
    東大・柏キャンパスの計画案のプレゼンテーションです。建築家が自身の空間計画の紹介にSTAMPを用いることができることを実践されました。
    launch
  • リトアニア/建築ワークショップ
    Author: 丹羽由香利(東京大学浅見研究室)
    リトアニアで行われた建築ワークショップで、自身の計画案をプレゼンテーションするために作られたSTAMPです。
    launch
  • 嘉穂劇場
    Author: takashi kiriyama
    福岡の近くにある飯塚市の「嘉穂劇場」。
    日本でも有数の歴史的な劇場です。
    launch
  • 沖縄(首理城)
    Author: hiroya_tanaka
    沖縄におとづれた際に、首理城を見学に行きました。
    門から庭へのシークエンスが美しく、色鮮やかで楽しい空間でした。
    launch
  • 青山同潤会アパート
    Author: 記憶アパートメントグループ
    2003年6月現在、解体がはじまってしまった青山同潤会アパート。その記録です。これは、沢山の人が掲示板に投稿して持ち寄った写真を合成して作った記録だそうです。詳しくは彼らのホームページhttp://www.wtnv.jp/kioku/index.htmlをごらんください。
    launch
  • 地下鉄大江戸線飯田橋駅
    Author: yuji mochizuki
    建築家・渡辺誠さん設計の「地下鉄大江戸線飯田橋駅」を撮影したもの。植物のアルゴリズムを引用した方法で設計されている。
    launch
  • Top
  • News
  • Download
  • Manual
  • FAQ
  • Gallery
  • Publish
  • PhotoWalker™
  • GeoWalker™
  • PlantWalker™
  • EarthWalker™
Copyright©2001-2009 Hiroya Tanaka
pagetop