August 23, 2005
きょうかしょ
教科書を買う。うわさに聞いていて、でも値段を聞いたときに過剰に驚かないように、悪いほう悪いほう(高いほう、高いほう)に考えておいた。
でも、それでも高いよ。今日買ったのは一教科ぶんだけなのだけど、3冊で788NOK(=約14000円)。一冊、約5000円。一冊は"Is there a Nordic Feminism"という日本でも4000円(しかも売り切れ)している本だからまあ許す。(amazon UKだと20ユーロなんだけど)
ただ、ほかの二冊はほかのいろいろな参考文献からコピーをとり、大学独自で製本をした教科書。著作権料とかどうなっているのか、細かいことは知らないけれど、たぶん学術目的だから払っていない気がするんだけど、この本も一冊4000円。たしかにReading listをこうして製本してくれるのは便利だけど、それでも高すぎない?
まあ、履修者が10人とかの授業だから仕方ないのかな。でもそれなら、日本みたいに教員がコピーを配ってくれてもいいのにな。しかも「ノルウェーは大学の授業料が無料なんだから、本が高くても仕方ないわよね。」という教員の言葉。
確かにノルウェーの大学は授業料が諸経費だけ。具体的に言うと、一学期に500NOK(8000円くらい)を払えばいい。一年に1400000円(82000NOKくらい)もとる日本の私立大学とは違う。でも、こっちは日本の大学に8200NOKも払っていて、そのぶんの対価が何に支払われているのかもわからない学生なんです(交換留学という文脈で考えるなら、慶応の学費が免除されているノルウェーから慶応への留学生ぶん?こんど、どこかで出会ったら軽く会釈くらいしてくれるかな。)
(自分を慰めるために付け加えておけば、ノルウェー語も話せない人間が、ノルウェーで勉強するには交換留学をつかうしかない。か、ノルウェー語学習1年+ノルウェー語の授業3年というプログラムに応募。って、あるじゃん。)
勉強のことで、お金にけちをつけるのはくだらないと思う。たとえ期限のない投資だとしても、少なくともアイスが食べたいときにアイスを買うくらい、その重要性には賭けている。でも、なんだかなあ。
投稿者 POE : August 23, 2005 05:15 EM
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://web.sfc.keio.ac.jp/~t03881nf/poeg/mt-tb.cgi/855
このリストは、次のエントリーを参照しています: きょうかしょ:
» no fax payday loans from no fax payday loans
Excellent site. It was pleasant to me. [続きを読む]
トラックバック時刻: Desember 23, 2006 07:57 EM
» cash advance here from cash advance
For you a things a fantastic cas... [続きを読む]
トラックバック時刻: April 11, 2007 02:16 FM
» cash advance from cash advance
Advance loan apple dollar payday cash Advance loan apple dollar payday cash [続きを読む]
トラックバック時刻: Mai 1, 2007 03:43 EM