« 誰も確かに見た人がいない | メイン | 下流 »

Januar 05, 2006

今日は何の日

最近、今日が何月何日で何曜日かがすぐにはわからない。

辛うじて年明けの日は1月1日だということは知っているので、その日を起点にして、1日の次の日は誰もいない図書館で倉橋由美子が面白いことを見つけて、その次の日は雪と全身で戯れる人たちを眺めていて、その次の日は夕日を見に閉まっている夜のスキージャンプに行って、その次の日が今日だから1月5日かと、記憶の足し算をして何とか日付を導き出している。

まだ5日だからいいけれど、2月12日とかになったらどうするんだろう。チョコを食べながらも階段で滑りそうになるも何とか踏みとどまるけれど、一部始終を見られていた知らない人に鼻で笑われたのが新年から34日目だけど、そもそもチョコは33日目から食べるのをやめようとしていたはずだから。。。というような計算をすることになるのかな。

暦を共有させることによって古代の王たちは歴史を支配しようとした。暦は支配の道具そのものであるわけで、そのささやかな抵抗としてこんな煩雑な計算をしているということにしておく。ブログには堂々とグレゴリオ暦がついてしまうあたり、何の説得力がなくても、抵抗ということにしておく。

投稿者 POE : Januar 5, 2006 06:14 EM

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.sfc.keio.ac.jp/~t03881nf/poeg/mt-tb.cgi/981

このリストは、次のエントリーを参照しています: 今日は何の日:

» New system of examination from Billy G. Oldson's Blog
Recently ODCA Organisation changed the rules of test [続きを読む]

トラックバック時刻: Desember 9, 2006 04:02 EM

» payday loans from payday loans
Payday loan cashing network cash advance Payday loan cashing network cash advance [続きを読む]

トラックバック時刻: Mai 2, 2007 01:48 EM

コメント

コメントしてください




保存しますか?